BroadcomのCEOであるホック・タン氏が、企業のITインフラにおけるサイロ化を問題として指摘している。Broadcomはなぜサイロ化を問題視しているのか。
「コンピューティングやストレージ、ネットワークの各分野のサイロ化(連携せずに孤立した状態になること)が進み、どうしようもない状況に追い込まれている」。仮想化ベンダーVMwareを買収した半導体ベンダーBroadcomの最高経営責任者(CEO)を務めるホック・タン氏は、2024年8月27日(現地時間)にBroadcomが開催したイベント「VMware Explore」の基調講演で、企業の経営者や開発者などに向けてそう語った。タン氏が指摘するサイロ化の問題とは何か。
タン氏によれば、企業の一部はシステムを個別に最適化して開発してきた。その結果、各システムの連携を考慮し切れておらず、システム全体では統合的な運用が難しい状態に陥っている。
仮に顧客に提供する製品パッケージを、サイロ化したシステムを束ねたり、疎結合なシステムを組み合わせたりして提供する場合、運用効率が悪化して運用部門に負荷がかかるという。タン氏はBroadcomが買収する前のVMwareの社内開発体制について「チームが多過ぎ、行動指針があまりにも多く、効率の悪さがはびこり、それがチームの取り組みを妨げていた」と指摘する。ただし、タン氏によればBroadcomによるVMware買収後に開発体制は変化しており、顧客を最大限に支援するため現在は製品群を統合してポートフォリオを簡素化したという。
タン氏は開発体制を変革した成果として、プライベートクラウド構築用製品群の「VMware Cloud Foundation」(VCF)の次期バージョン「VMware Cloud Foundation 9.0」(VCF 9.0)を発表した。VCF 9.0は以下のアップデートを予定している。
ITインフラの管理者向けには単一の管理画面から、ストレージ容量やガバナンスポリシーなどを確認し、セキュリティ機能を操作できるようにする。
開発者向けには、管理者や他部門に依頼することなく必要なツールやITインフラを入手できる「セルフサービス」機能を強化して、仮想マシン(VM)やコンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」などのリソースを迅速に利用できるようにする。
BroadcomはVCF 9.0に以下の管理機能の追加を発表している。
ITインフラの移行機能「VCF Import」の強化によって、以下の製品をVCFに移行することが可能になる。
vSphere内のKubernetesクラスタを管理するサービス「VMware vSphere Kubernetes Service」が、以下を利用可能となる。
vSAN関連では、以下の機能強化がある。
プライベートクラウド内のネットワーク管理を効率化するために以下の機能を追加する。
次回はBroadcomの方針をユーザーやアナリストがどのように評価しているかを解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
IBM i 基幹システムを運用する企業でモダナイゼーションが喫緊の課題となる中、推進の課題も多い。そこで、「クラウド」「ノーコード開発」「API」「AI」を主軸とするIBM i ユーザー向けモダナイゼーションサービスを紹介する。
小売業界にとって、顧客体験(CX)、従業員体験(EX)の向上ならびにDX推進は重要度の高い課題である。多拠点、多店舗、他業態を展開する小売業でCXとEXをグローバルに向上する次世代のリテールコマースプラットフォームとは。
ロッテはシステムのAWS移行を進める中、DX推進の鍵は内製化比率の向上にあると考え、内製化の強化に踏み切った。本資料では、内製化の実現に向け、支援を受けながら、初めて取り組んだAWS開発と人材育成を成功させた事例を紹介する。
大容量データの送受信には、通信遅延や帯域制限の課題がある。本資料では、高速で安全なデータ送信を実現できるファイル転送プラットフォームを紹介する。導入時に気になるポイントとともに、料金プランも分かりやすく解説している。
SaaSの利用が拡大する中、ベンダー側と企業側の両方がさまざまな課題を抱えている。ベンダー側は商談につながるリードが獲得しにくいと感じており、企業側は製品の選定に困難さを感じているという。双方の課題を一掃する方法とは?
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...