2009年11月から正式提供されたExchange Server 2010、そして2010年早々に正式提供予定のOutlook 2010を中心に、マイクロソフトのコラボレーション戦略を同社情報系アプリケーション事業全般を担当している横井伸好氏に聞く。
PCとインターネット環境があれば手軽にスタートできるWeb会議システム。出張コスト削減などの効果を狙って導入される例が多いが、携帯端末から積極的に利用することでさらなるビジネスメリットが期待できる。
社内のデジタルデータは活用されているのか。デジタルデータを適切に管理・共有・活用するためには統合的なプラットフォームが必要だ。大手企業も採用する次世代コンテンツ管理ソリューションを紹介しよう。
終わりの見えない不況と新型インフルエンザのパンデミック。企業はかつてない危機にさらされている。Web会議導入がこの危機を乗り切るための1つの解になる。
全社規模での導入事例が多いエンタープライズサーチだが、部門規模での導入メリットも非常に大きい。アクセラテクノロジが2009年7月まで提供する定額パッケージソリューションは、そうしたニーズに応えたものだ。
景気後退で会議のための出張費の削減に頭を悩ます企業は多い。出張不要のWeb会議はそれに応える有効な手段の1つだが、生産性向上や移動時間によるビジネス機会の損失防止という大きな相乗効果ももたらすのだ。
国内・海外拠点間の行き来には、年間で多大なコストが掛かる。それを削減するソリューションが「ビデオ会議システム」だが、実は十分に活用されていないという。そこには、意外な理由が潜んでいた。
LinuxのPDF機能開発はこうすればうまくいく SDKとAPIの賢い選び方 (2025/7/7)
「SaaSの業務管理プラットフォーム」が迅速な経営判断と業務効率化を変えた (2025/6/23)
「Microsoft 365 Copilot」の真価を引き出すこつとは? リコージャパンに聞く (2025/3/24)
大量のデータから欲しいものを見つける難しさ 生成AIで改善へ (2025/3/3)
「帳票電子化」は8割……紙をPDF化しただけ? 必要なのは「デジタル化」 (2025/2/28)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。