NECと同社子会社のNECコンピュータテクノは4月28日、UHF帯RFIDを活用して資材受け入れ(検品)業務を効率化するシステムを共同で開発したと発表した。
具体的には、これまで人手作業で行っていたかんばん方式による調達品の資材受け入れ業務について、パレット(資材を多数載せる運搬用の荷台)上にある多種の箱に張られたかんばんに付けたRFIDタグをゲートで一括読み取りするシステムと、金属やケーブルなど多種多様な素材・形状の資材が入っている混載箱内にあるRFIDタグ付きかんばんを一括で読み取るシステムの2種を開発した。
狭い空間にRFIDタグが重なり密集している混載箱の読み取り率を向上させるために、読み取り時に混載箱を載せる台を回転させ、その周りを囲むアンテナの位置が最適になるように工夫を施している。
新システム導入により、これまで人手作業と目視で行っていた検品業務の正確性を高めるとともに、1箱当たり110秒を要していた混載箱内のかんばん品の資材受け入れ時間を20秒と、5分の1以下に短縮したという。今後はかんばん品の受け入れ業務全体にかかる時間の約30%削減を目指し、さらなる生産革新を進めるとしている。
デジタル化する顧客体験に関する消費者と企業の認識ギャップ――ナイスジャパン調査
問い合わせの初動としてインターネットやFAQ検索をする人が約8割。デジタルチャネルによ...
気象データは近未来のデータ 予測に基づき「役に立つ」広告を届ける
気象データを活用することでどのような広告コミュニケーションが可能になるのか。海外の...
「パーソナライゼーションエンジン」 売れ筋TOP10(2022年8月)
今週は、パーソナライゼーション製品の国内売れ筋TOP10を紹介します。