プラスチック製食品容器メーカーのエフピコがサイベースの情報系分析用高速クエリエンジン「Sybase IQ」を導入。分析に必要な生データの抽出から変換、データベースへのローディングまでにかかる時間は最大100分の1に短縮されたという。
サイベースは9月25日、プラスチック製食品容器(トレー)メーカーのエフピコが、販売データ分析システムにサイベースの情報系分析用高速クエリエンジン「Sybase IQ」を採用したことを発表した。
従来エフピコでは、SAPのERPパッケージで構築された基幹システムから販売データを抽出し、ビジネスインテリジェンス(BI)製品「SAP Business Information Warehouse」で販売データの分析を行ってきた。そのシステムのスピードや操作性の課題を解決するために幾つかの製品を検討した結果、データの抽出や検索の高速性や容易なメンテナンスが可能な点を評価し、Sybase IQの採用を決定したという。
エフピコの販売データ分析システムでは、基幹システムで稼働している販売システムの日締めデータを夜間バッチで抽出・変換してSybase IQにローディング(収納)し、営業担当者が「Microsoft Access」で開発された定型リポートとBIツール「BusinessObjects」による非定型リポートを使用して、自由にデータを分析できる。同システムにより、商品の種類ごと、地域ごとの売り上げ状況や消費者の購入傾向などの分析がスピーディーかつ容易に行えるようになったとしている。Sybase IQの導入により、分析に必要な生データの抽出から変換、データベースへのローディングまでにかかる時間は最大100分の1に短縮されたという。また、分析リポートの項目追加や修正なども容易になり、それほど高い専門知識がなくてもスムーズに利用できる点も利点として挙げている。
エフピコでは今後、販売データだけでなく生産管理や購買管理などそのほかのERPデータもSybase IQを活用してローディングし、分析環境として利用するほか、BIツールを組み合わせて経営者向け資料の作成にも活用していく予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。
SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?
データの利活用を進めるためにはデータ基盤の導入が必要だ。しかし、データ基盤を構築/運用するためにはさまざまな課題を乗り越えなければならない。本資料では、データ活用環境の構築に成功した15社の事例からそのヒントを解説する。
データから得られるインサイトを活用して、企業の競争力を強化していくことの重要性が高まっている。しかし、有用なインサイトの生成は簡単なことではない。その実践を阻む課題を確認しながら、解決策について解説する。
昨今、法人営業においては消費者のニーズを正確に捉え、迅速に対応することが求められている。こうした中で注目されているのが、インテントデータ活用による顧客の興味関心の可視化だ。本資料では、インテントデータのポイントを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...