Dynamics CRMのマルチテナントを利用したSaaS型SFAソリューションを提供。製造業向け業務テンプレートを皮切りに、順次各種業種向けテンプレートを開発・提供するとともに、Dynamics CRMとOfficeとの連携を強化する。
日本ユニシスとマイクロソフトは12月15日、SaaS(Software as a Service)型SFA(営業支援)ソリューション分野での協業を発表した。第1弾として、マイクロソフトのCRM「Microsoft Dynamics CRM 4.0」(以下 Dynamics CRM)をベースに、SaaS型SFAソリューションを共同で開発し、日本ユニシスが2009年1月から販売を開始する。サービス提供は同3月から開始されるが、Dynamics CRMのマルチテナント方式を利用したSaaS型サービスの提供は日本初となる。
日本ユニシスではSFAの業務テンプレートを開発しているパートナーと協業して、製造業向け基本テンプレートから開発・提供を開始し、順次、他業種向けテンプレートを提供予定。さまざまな企業の営業スタイルに合致させるべく、コンサルティングサービスも併せて提供する。
また、利便性向上のためにDynamics CRMとMicrosoft Office製品との連携機能を強化。Microsoft Office Outlookとの情報共有、Microsoft Office Excelとのリアルタイム連携などにより、既存のビジネスプロセスに違和感なくSFAを取り込むことが可能だという。この結果、ユーザー企業は二重入力作業から開放され、詳細な営業活動履歴の蓄積が可能になるといったメリットを享受できる。属人化したさまざまな情報を共有することで、ベストプラクティスや売上機会を可視化でき、組織としての営業力向上を実現できるとしている。
マイクロソフトは当該ソリューションの開発・拡張に当たり、Dynamics CRMおよび連携する各種サーバ製品を含めた技術支援を行うとともに、イベントやセミナーなどを通じてCRMの導入促進、定着化を支援するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。