アイエニウェア、リモート/モバイル環境でのデータ利用を促進させるRDBMS最新版NEWS

ミッションクリティカルな大規模環境向けにパフォーマンスや拡張性、データアクセス/分析機能など、200以上の機能が改善された。

2009年05月15日 09時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

 アイエニウェア・ソリューションズ(以下、アイエニウェア)は5月13日、RDBMSパッケージの最新版「SQL Anywhere 11 日本語版」(以下、SQL Anywhere 11)を発表した。7月から出荷を開始する予定。

 SQL Anywhere 11パッケージは、RDBエンジン「SQL Anywhere」、組み込み機器向け小型DBエンジン「Ultra Light」、RDB間のデータ同期プラットフォーム「Mobile Link」などのコンポーネントで構成される。

 米iAnywhere Solutionsのエンジニアリング担当副社長、デーブ・ニュードルファー氏は、SQL Anywhere 11では「リモートオフィスやモバイル環境などの“データセンター外でのデータ活用において企業内の基幹システムと同様の信頼性やセキュリティが求められるアプリケーション”の開発を支援する機能が搭載されている」と説明した。同氏によると、SQL Anywhere 11ではパフォーマンスや拡張性、データアクセス/分析機能など200以上の機能改善が図られたという。

photo 米iAnywhereのエンジニアリング担当副社長、デーブ・ニュードルファー氏

 SQL Anywhere 11では、圧縮インデックスやシンプル構文キャッシングなど、マルチユーザーでの利用におけるパフォーマンス向上技術を採用。並列ソートや並列インデックススキャン、インデックスオンリー検索機能により、クエリ処理性能が改善された。

 また、リモート環境での利便性を向上させるためにフロントライン分析機能を強化した。組み込み全文検索や正規表現検索、マテリアルビューの即時修正、ミラーサーバへのリードアクセス機能が搭載された。

 さらに、リレーサーバ機能の拡張によってデータ同期技術も強化。今回から統合対象サーバにMySQLが、クライアント側の対応OSにBlackBerryや組み込みLinuxなどの携帯端末用OSが追加され、Ultra Lightによるバックグラウンド同期が可能になった。

photo リレーサーバのアーキテクチャ

 .NET Framework 3.5に完全対応し、Microsoft Visual Studio 2008と連携できるほか、.NETやPerl言語による外部ストアドプロシージャの作成、PHPやPerl、Pythonのサポートなど、対応する開発言語やプラットフォームを拡充した。

 SQL Anywhere 11には、Workgoup/Standard/Advancedの3つの有償版と、開発/テスト向けのDeveloper、学術研究用のEducational、クライアントアプリケーションのみのWebの3つの無償版がある。Workgroup版のCPUライセンスモデル(ソケット単位)が39万9000円から提供される。

関連ホワイトペーパー

SQL | 組み込み | MySQL | RDBMS | データセンター | 基幹システム


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

アイエニウェア、リモート/モバイル環境でのデータ利用を促進させるRDBMS最新版:NEWS - TechTargetジャパン システム開発 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。