リーン生産方式向けにERPシステムを構成する上での留意点ERPでリーン生産方式の効果を引き出す

メーカーがリーン生産方式向けにERPシステムを構成する際に留意すべき8つのポイントを紹介する。

2009年05月22日 08時00分 公開
[Jean Thilmany,TechTarget]

 AMR Researchの調査担当上級副社長、ジム・シェパード氏によると、ERPシステムとリーン生産方式をうまく統合すれば、リーン生産方式導入の費用対効果という問題で悩まなくても済むという。

 「リーン生産方式では伝統的に、カードなどの視覚的な信号が用いられることが多い。古典的な例が「カンバン」を用いた引き取り信号だ。これは純粋でシンプルな方法だが、製品を追跡する自動システムを導入する方が効率的な場合が多い」とシェパード氏は話す。

 製造コンサルティング会社Manufacturing ETCのサルバトーレ・ガニーノ社長は「多くの企業は、ERPシステムをできるだけ迅速に配備して予算目標を達成するために、既製のERPソフトウェアテンプレートの導入に伴う代償を受け入れている」と話す。

 ガニーノ氏とシェパード氏は、メーカーがリーン生産方式向けにERPシステムを構成する際に留意すべきポイントを示してくれた。

関連ホワイトペーパー

ERP | 在庫管理 | 製造業 | 業務プロセス | RFID | ICタグ


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.png

35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...