SAPといえばERPのトップベンダーであり、「SAPイコールERP」と認識している人は少なくない。しかし、SAPがPLM(製品ライフサイクル管理)ソリューションを広く展開していることは意外と知られていない。
製品サイクルの短期化、多様化する消費者ニーズ、価格競争の激化、環境問題など、今日の製造業が直面する課題は多岐にわたっている。こうした課題に立ち向かい、消費者のニーズに合致した製品を効率良く市場に投入するために、現在多くの企業がPLM(製品ライフサイクル管理)に着目している。
「最近の製造企業では、生産部門だけでなく企画・設計部門でも生産コストやリードタイム、製造ラインの状況などを意識せざるを得なくなっている。市場を取り巻く状況が厳しく、単に顧客のニーズに合った製品を開発するだけでは足りなくなっている。このような中、PLMは製造業にとってますます重要度を増している」と語るのは、SAPジャパン インダストリー・ビジネス・ユニット 産業機械建設エンジニアリング担当部長の安藤正平氏だ。
PLMという言葉の持つ意味は、ベンダーによってそれぞれ微妙に異なっている。一般的な定義としては「製品の企画、設計、製造、流通、販売、サポート、さらには破棄に至るまでのライフサイクル全体を管理し、情報共有やコラボレーションを実現する仕組み」であるとされる。しかし、PLMシステムが実際にサポートする業務範囲やプロセス、管理する情報などには明確な定義がなく、各ベンダーの製品ごとにさまざまな特徴を持っている。では、SAPジャパンが提供するPLM製品「SAP PLM」には、どのような特徴があるのだろうか?
SAP PLMの機能は、次の4つに大別できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
生成AIの活用、意外と進んだマーケティング部門と進まない営業部門 どうして差が生じた?
HubSpot Japanが実施した「日本の営業に関する意識・実態調査2025」のポイントを、記者説...
Webサイト改善のゴール(KGI)と戦略(KPI)の決め方
連載第2回目となる今回は、Webサイト改善のためのゴール(KGI)と戦略(KPI)の設定方法...
メルマガをきっかけにした商品購入、B2B商材ではどれくらいの人が経験?
ラクスが「メルマガに関する調査レポート」を公表した。メルマガ経由のサービス購入や資...