2009年12月22日 07時30分 公開
特集/連載

製造業の在庫管理における5つの課題とその対処法在庫管理ソフトウェアの導入だけでは不十分

製造業の在庫管理における最も一般的な課題として、アナリスト、ベンダー、ユーザーが共通して挙げた5つの課題とその対処法を紹介する。

[David Essex,TechTarget]

 在庫管理製造業にとって頭の痛い問題であり、業務効率、顧客満足、収益などにも影響を及ぼす。また、在庫管理ソフトウェアを導入するだけでは、必ずしもすべての課題が解決するとは限らない。

 今日の在庫管理ソフトウェアは、利益率に応じて在庫を仕分ける機能や、SKU(Stock Keeping Unit:在庫管理における単品単位)レベルでの安全在庫量の算出など、非常に高度な機能を備えているが、対処すべき在庫管理の課題はほかにもある。専門家らによると、効果的な在庫管理は需要予測と不可分の関係にあり、従来は別々だった需要計画部門と在庫管理部門のスタッフとシステムが互いに連係する必要があるという。

在庫管理における5つの課題

 「在庫管理における最も一般的な課題は何か」という質問に対して、アナリスト、ベンダーおよびユーザーの間で答えが共通したのは5つのテーマだった。これらの課題はいずれも、業務に精通した担当者に正確な情報を適切なタイミングで提供することに関連したものだ。さらに彼らは、これらの課題を克服するためのヒントとアドバイスも示してくれた。

1. 需要計画と在庫計画の連係

 従業員、システム、データは、それぞれ互いに対話するようにしなければならない。それには、ダッシュボードなどの支援ソフトウェアを利用した本格的な販売・事業計画(S&OP:Sales&Operations Planning)戦略が役立つ。経営幹部が統括する需要・供給計画部門を創設することが必要になる場合もある。

 専用の需要計画ソフトウェアと在庫計画ソフトウェアを、ERPなどの関連システムに連係することが必要であり、これは新たなチャンスにもつながる。ソフトウェア業界はこれまで、この課題に十分に対処してこなかった。ベンダー各社は、既存のSCM(サプライチェーンマネジメント)システムに自社のソフトウェアを連係することに多くの時間を費やしていることを認めている。

 AMR Researchのノーハ・トハミー副社長は「あらゆる部門の言語を話せる1つのツールが必要だ」と話す。

関連ホワイトペーパー

在庫管理 | ベンダー | SCM | ERP | 製造業


ITmedia マーケティング新着記事

news020.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2023年12月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news091.jpg

倒産する? マスク氏は金持ちなんだから自腹を切ればいいのでは? Xの将来に関する5つの考察【前編】
主にイーロン・マスク氏の言動をきっかけに広告主の離脱が進む中、Xの将来はますます不透...

news034.jpg

世界の一流ブランドはなぜ「ゲーマー」を重視するのか
ブランドがZ世代を理解し、彼らと適切なコミュニケーションを取るためには、何よりもまず...