2009年国内ストレージサービス市場、景気厳しい中でも前年比5.7%増――IDC予測NEWS

IDC Japanは国内Storage as a Service市場の2008年売上実績、および2009~2013年までの成長予測を発表した。市場の成長をけん引するサービスはデータ共有からバックアップへとシフトするという。

2010年01月08日 09時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 IT専門調査会社のIDC Japanは1月7日、国内Storage as a Service市場の2008年売上実績、および2009~2013年までの成長予測を発表した。

 2008年の国内Storage as a Service市場の売り上げは、前年比4.8%の成長率となる198億1100万円だった。2009年は経済環境が厳しい中でも市場成長を継続するとして、前年比5.7%増の209億4200万円になる見込みだという。2008~2013年までの年平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は6.2%、2013年の市場規模は268億円と予測している。

画像 2006~2013年の国内Storage as a Service市場、売上実績および予測

 2008年から2009年にかけて国内Storage as a Service市場の成長をけん引しているのは、データバックアップサービス。複数の新規サービスが2007年辺りから国内市場に投入されているが、2009年現在もその傾向は持続しているという。バックアップサービスは、個人向け/企業向けに分かれており、個人向けバックアップではクライアントPCを対象とした運用の容易性、企業向けではサーバを対象とした多機能性重視のサービスとなっている。

 同社によると、現在、ビジネスが順調なのは個人向けバックアップサービスで、企業向けサービスは十分な数の新規顧客獲得にまだ課題を残しているという。

一方、Storage as a Service市場をけん引しているのは、ガバナンス、コンプライアンス、リスク管理などの経営課題。上場・大企業は2009年に初回のシステム監査報告を経験したことで環境保護の整備が進んだが、今後は協業先や取引先への依頼、要求が行われると予測している。中堅・中小企業については、セキュリティ強化、ディザスタリカバリ対策を少額の投資で行う際に、Storage as a Serviceの利用が有力な選択肢になるとみている。

 また今後、Storage as a Service市場の拡大を促進する要因として、クラウドサービスによる社内外のデータ管理インフラ間の連携が考えられるという。複数拠点にまたがる統合ファイルサービスが社内認証システムとの連携を既に実現している例のように、プロバイダーから提供されるAPIが充実していけば、ユーザー企業はさらにStorage as a Serviceのメリットを得られるだろうと分析している。

 今回の調査は、Storage as a Service市場の調査対象を「ストレージを販売することなく、その利用だけを提供することで対価を得るサービスビジネス」としている。主にビジネス用に使われる、有料サービスとして提供したストレージ利用に対して直接的に対価を得るサービスを取材したもので、コンシューマー向けに宣伝広告などを収入源として無償提供されているサービスは除く。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

空冷だけではなぜ不十分? データセンターの熱負荷対策をどうする

CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

2009年国内ストレージサービス市場、景気厳しい中でも前年比5.7%増――IDC予測:NEWS - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/15 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。