NEC(日本電気)と米ネティーザは2月4日、かねてより代理店契約を締結していたデータウェアハウス(DWH)アプライアンス製品の共同開発を開始すると発表した。
製品名称は「InfoFrame DWH Appliance」とし、4月より販売開始する予定。販売はNECが行い、希望小売価格は5300万円(税別)から。製造業、流通業、金融業、通信事業者などに向け、3年間で150システムの販売を見込む。
両社が共同開発する製品は、DWHの基本構成要素となるデータベースソフトウェア、サーバ、ストレージを組み合わせた専用装置。データを検索/分析するネティーザのアーキテクチャとソフトウェアを、NECのサーバ/ストレージ上に載せることで、テラバイト級大容量データの高速分析が可能になる。生産・販売データや購買履歴、Webサイトへのアクセス・通話履歴などの、大量データを扱うような分析に最適だとしている。
また、サーバに加えストレージも含めていることから、ユーザーは機器の構成管理などが不要となる。システム構築期間は、個別製品を組み合わせた場合と比較して、約90%短縮するとしている。さらに各種BI(ビジネスインテリジェンス)ツールやETLツールに対するインタフェースをオープンにしていることから、使い慣れたBIツールを選択し、従来の分析資産を継承することも可能。
インターネット広告に関するユーザー意識 8割のユーザーが情報活用に不安――JIAA調査
ユーザーのインターネットメディア・広告への意識、情報取得活用への意識、業界が取り組...
BeautyTech関連アプリは浸透しているのか?――アイスタイル調べ
BeutyTech関連アプリがこの1年で浸透し始めたことが明らかになりました。
日本国内に住む中国人女性のSNS利用実態――アライドアーキテクツ調査
在日中国人女性464人に聞いたSNSの利用状況と、SNSを通じて行われる情報提供の実態につい...