部門や拠点ごとにシステムが分断しているために差異やミスが発生し、結果在庫が合わない。そんな卸売業が抱える課題を解決し、海外取引の効率化までも支援する卸売業向け販売管理製品を紹介する。
2006年2月、日立情報システムズが統合ブランドとして新設した基幹業務パッケージ「TENSUITE」シリーズは、シリーズ累計で約3000システム以上の導入実績を誇る。このTENSUITEの中でも、販売管理を中心として卸売業向けに提供されているのが「TENSUITE for Wholesale」だ。
TENSUITE for Wholesaleは、販売・購買・倉庫・保守などの卸売業の各部門の一元化を図ることで、業務の効率化と精度向上を実現する製品だ。年商10億~500億円規模の卸売企業をターゲットとしたこの製品は、一般機械器具をはじめ電気機械や輸送機械、精密・医療機器など幅広い業態の企業に対応している。卸売業で最も重視される販売および在庫管理を中心に、基幹業務システム全体の統合管理を実現できる。
同社 アプリケーションパッケージ事業部 第三本部 第一開発部 第1グループ 主任技師の中島義博氏は、「多くの企業では販売管理と在庫管理が別々のシステムで構築されており、データの分断を原因とする不具合が発生しています」と、卸売業が抱える課題を語る。システムが販売管理と在庫管理に分かれた状況では、当然ながら各システム内だけでデータ処理が完結してしまう。そこで連結部分をデータ連携機能や手入力で補うわけだが、作業の手間が増えるだけでなく、入力ミスやデータ重複など深刻なトラブルが発生するのである。また、データを一連の流れでとらえられないため、経営判断のスピードに及ぼす影響も大きいといえるだろう。
TENSUITE for Wholesaleは、こうした卸売業の課題解決を目指した製品だ。販売管理と在庫管理を1つのシステムで網羅しているため、データ連携に掛かる手間は一切不要。業務効率の大幅な向上に加えて、スピーディーな経営判断を実現してくれる。
TENSUITE for Wholesaleでまず注目したいのが、業務の「見える化」を支援するための機能だ。分散した在庫データを一元管理できるのはもちろん、標準装備されている進ちょく確認機能では、受発注に加えて仕入や出荷までの進ちょく状況を一貫した流れの中で把握することが可能だ。例えば、納期に猶予はあるが未納品の項目を黄色(注意)、既に遅延が発生している項目を赤(警告)で表示するなど、配色の違いから業務の流れと進ちょく状況を視覚的に判断できる。設定に関しても、色分けの基準となる日数を変えられたり、受注だけでなく発注を起点にしたりと自由度が高い。また、進ちょく状況の表示画面からドリルダウンして詳細情報を確認できるため、迅速な原因分析につなげられるのも大きなメリットといえるだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
紙やExcelを用いた人事評価業務では、進捗管理やデータ集計に多大な労力がかかってしまう。そこで本資料では、評価ツールを導入することで、評価に関わるさまざまな作業を効率化することに成功した事例を紹介する。
2019年4月から時間外労働の上限規制が労働基準法に規定され、特別条項付きの36協定を締結した場合でも厳守しなければならない、時間外労働の限度が定められた。本資料では、36協定における基礎知識から締結時の注意点まで詳しく解説する。
人手不足が深刻化する近年、新規採用や従業員教育にコストをかける企業が増えているが、その分離職時のダメージも大きく、事業継続に影響が出るリスクもある。そこで、主な離職要因となる6つの問題について、その原因や解決策を解説する。
休日と休暇の管理は労務管理の中でも重要な業務だ。しかし、振替休日と代休の違いを理解していない、有給休暇取得を適切に管理できていないといったケースから、従業員とのトラブルに発展することもある。このような事態を防ぐには?
2025年4月以降に施行される雇用保険法の改正により、高年齢雇用継続給付や、自己都合離職者への給付制限などが見直され、企業の人事/労務対応が大きく変わろうとしている。改正内容の詳細や実務対応のポイントを、社労士が解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...