低コストな基幹システム構築、海外進出という2つのトレンドがクラウドERPの普及を後押ししている。クラウドERPで老舗といえるNetSuiteは日本企業のIT投資への考え方の変化を捉えて、成長機会を探る。
「NetSuite」はクラウドERPの先駆けともいえる存在だ。同製品を提供する米ネットスイートは1998年に設立された企業だが、創業から今日に至るまで、一貫してクラウドの業務アプリケーションスイートの提供に特化したビジネスモデルで順調に成長を続けている。同社は、1999年に創業したセールスフォース・ドットコムと共に、1990年代のネットバブルが弾けて以降の新たな企業向けネットビジネスをけん引する存在として、米国を中心に多くのユーザーから支持を得ている(ちなみに、ネットスイートとセールスフォース・ドットコムは共に、米オラクルのCEO ラリー・エリソン氏が出資する企業でもある)。
NetSuiteは財務会計、CRM、Eコマースといった、企業の基幹業務に必要なアプリケーション機能を単一のデータベース上に統合アプリケーションスイートとして実装し、それをインターネット経由のサービスとして提供する製品である。既に世界では米国を中心に7000社、1万拠点以上で導入されており、日本国内でも業種/業界を問わずさまざまな企業で導入されている。ただし、日本においては基幹系アプリケーションをクラウドで利用する形態にはまだまだ慎重な企業が多いせいか、日本国内での認知度は前述したセールスフォース・ドットコムと比べると、相対的に低い印象は否めない。
ネットスイートのマーケティング本部 部長の内野 彰氏はこうした状況を指して、「クラウドの捉え方が、これまで日本ではいびつだった」と述べる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
電子帳簿保存法やインボイス制度への対応で、担当者の負荷増大が課題となっている企業は少なくない。その解消方法の1つが、AI-OCRを搭載したオンラインストレージだ。本資料では、同サービスの機能や特徴を詳しく紹介する。
「コンポーザブルERP」とは何なのか。従来型のERPとは何が違うのか。コンポーザブルERPのメリットとデメリット、導入に当たって乗り越える必要がある“難題”を整理する。
「ERP」(統合基幹業務システム)と「APS」(生産スケジューラー)にはどのような違いがあるのか。その役割や違いに加えて、特にAPSに適した用途を紹介する。
勤怠の正確な記録と管理を実現する勤怠管理システムだが、導入によって具体的にどんな成果が得られるのかイメージしづらい企業も多いだろう。そこで、勤怠管理システムを導入した10社の事例を基に、導入で得られた成果を詳しく紹介する。
効果的な勤怠管理を実現するために、勤怠管理システムを導入する企業が増えている。しかし「操作が複雑で定着しない」「申請の承認作業の負担が大きい」といった声も聞こえてくる。勤怠管理を簡単かつ正確に行うためにはどうすればよいか。
ERPからあぶれたスキマ作業をどうする? RPAやBIでは解決できない理由 (2025/4/4)
マンガで解説:紙と「Excel」の販売管理から卒業したい 実現しやすい方法は? (2025/4/2)
制度変更で取引先が数千件増える? 3カ月でシステム構築できた事例 (2025/3/25)
人事管理システムの選び方 失敗しないポイントは? (2024/9/18)
人材開発って何? 人材育成との違いは? 効果的な方法を知る (2024/9/18)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...