本稿では、企業がデスクトップ仮想化技術をどのように導入するべきかに焦点を当て、導入で直面するさまざまな課題について掘り下げる。前編では、米医療保険会社米医療保険会社Hallmark Servicesの事例を、後編では、カナダの金融会社Manulife Financialと米スコッツデール・コミュニティーカレッジの事例を紹介する。
また、デスクトップ仮想化導入に際しIT部門の幹部が解決すべきビジネスの問題について議論した記事「デスクトップ仮想化を推し進めるビジネス部門の存在」も参考にしていただきたい。
米医療保険会社Hallmark Servicesのニール・カデラベックCIOにとってデスクトップ仮想化は、現行のITシステムとビジネスプロセスをアップデートし、事業のさらなる発展を目指す大規模なビジネス変革プロジェクトの一部にすぎなかった。
ところがデスクトップ仮想化は、必ずしも簡単なものではなかった。カデラベック氏のチームは、米VMwareのデスクトップおよびサーバ仮想化技術を用いて、Hallmark Servicesの400台の物理デバイスを仮想デバイスにコンバートした。
PCでのOA環境を「仮想デスクトップ」へ。三菱東京UFJ銀行VDIシステムの全容
VMware View 4 の導入に成功した3つの事例を紹介
事例:VMware Viewを導入、15教室300台の仮想デスクトップを稼働させた、東京都立府中工業高等学校
「見た目ほど簡単ではない」とカデラベック氏は語る。「難しいのは、会社組織のそれぞれ(ユーザーおよび部門)の役割ごとに作成されたイメージを全て集めることだった」。その作業だけで1年ほど要したという。
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...
これもアマゾンエフェクト? 米国で激減するあの人名の話
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
電通「2020年 日本の広告費」 総広告費は大幅減でもインターネット広告費は成長を維持
2020年の日本の総広告費は6兆1594億円で前年比88.8%。東日本大震災があった2011年以来9...