「耳にたこができそう」なほど顧客からライセンスモデル変更の要望を聞き続けてきたSAP副社長。彼にライセンスモデル変更の可能性について率直に聞いた。
前編:SAPの顧客は「費用に見合う価値を得ていない」が従量制にも課題では、SAPの顧客から噴出している価格モデルやライセンス方式に対する不満と、従量課金制や同時ユーザーモデルといった方式にすることで「何が起こるのか」について紹介した。
今回は、独SAPの動向や、同社の売り上げ戦略・価格担当副社長、ジョー・ラローザ氏の考えを紹介する。
多くの人が、SAPは前払いでオンプレミスソフトウェアのライセンス収入を得るのをやめて、長期間にわたって少額ずつ支払いを受けることは嫌うだろうと見ている。だが「SAP NetWeaver Gateway」は、SAPが少なくともある程度、従量課金制に移行している一例だ。
NetWeaver Gatewayはオープン標準ベースのフレームワークであり、開発者はこれを使って非SAPアプリケーションをSAPアプリケーションに容易に接続できる。また、このフレームワークは、モバイル端末からSAPアプリケーションへのアクセスも容易にする。
NetWeaver Gatewayで従量課金モデルが採用されているのは理にかなっていると、英Bluefin Solutionsのビジネスアナリティクス・テクノロジー責任者、ジョン・アップルビー氏は語った。NetWeaver Gatewayを使う場合、社外の数千人、あるいは数百万人の顧客が、社内ERPシステムのデータにアクセスすることがあり得る。アップルビー氏は、電力会社の顧客が消費電力リポートを入手するために、こうしたシステムにアクセスする例を挙げた。その場合、NetWeaver Gatewayのライセンスを、こうした顧客全員の人数分取得する必要があるとしたら、そのライセンスモデルは現実的ではないと同氏は語った。
「だが、Gatewayでは企業は使用量に応じて料金を支払うようになっている」とアップルビー氏。「この方式であれば、企業は安心してGatewayを使えると思う」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
2025年の「IT導入補助金」で中堅・中小が導入すべき2つのツール (2025/3/31)
申請業務のシステム化が難しい理由とその解決策とは (2024/9/27)
運用・管理はお任せ 生成AIを安全に活用できるRPAプラットフォーム (2024/5/16)
オンライン研修で情報処理安全確保支援士の取得と維持を支援 (2024/2/1)
セキュリティ対策にDX 情シスが「やりたくてもできない」状況から脱するには? (2024/1/29)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...