データセンターのストレージリソースの最適化に役立つ監視ツールデータセンター環境の物理/仮想リソース管理のコツ(3)

データセンターのパフォーマンス問題で、特に多くの労力やコストを必要とするストレージ。その改善のためには、仮想環境と物理環境の両方でストレージがどのように使われているかを正確に監視することが重要だ。

2012年04月16日 09時00分 公開
[Bill Kleyman,TechTarget]

 「実例で学ぶ、仮想リソース最適化のためのロードバランシング」「仮想マシンの適切なリソース管理でワークロードを効率化」に続き、データセンターのリソース利用を最適化する手段について解説する。また、深刻化する前に問題の芽をつみ取る方法を紹介する。

既存およびサードパーティーのリソース監視ツールを使う

 管理者は、特定の物理または仮想サーバに直接影響するリソースをチェックしなければならないことがよくある。こうした場合、特定のデータベースサーバやクラウドベースマシン、リソース使用率の高いワークロードについてきめ細かくリポートできる優れたサードパーティーツールが利用できる(関連記事:読者に聞いた、仮想化の統合運用管理ツールの魅力と懸念)。

 その1つが、カナダのuptime softwareの「up.time」だ。このツールは、サーバや仮想マシン(VM)、クラウド、コロケーションなどの監視を支援する。up.timeのグラフィカルサーバ監視ソフトウェアを使えば、管理者は、使われているOSが何であるかにかかわらず、データセンター内で動作する全ての重要なサーバリソースをグラフ化して分析できる。CPUやメモリ、ディスク、プロセス、ワークロード、ネットワーク、ユーザー、サービス状態、構成データなどのリソースのきめ細かい詳細な監視は、管理者がデータセンターリソースの適切な割り当てとプランニングを行うのに役立つ。

 もう1つの強力なネットワーク監視ツールが、米SolarWindsの「Orion Network Performance Monitor」(NPM)だ。NPMは、ネットワークのトラフィックとパフォーマンスをきめ細かく監視する。管理者の日常業務を支援するため、ルータやスイッチ、無線アクセスポイント、サーバといったSNMP対応デバイスを対象に、ネットワークパフォーマンスの詳細なリアルタイム統計の監視、状態変化の追跡および分析を行う。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。