新製品をいつ投入? NTTデータなど3社が製造業の意思決定を多軸分析で支援NEWS

子会社の情報を収集し、地域や製品、顧客と行ったさまざまな軸で分析できる経営管理ソリューションをNTTデータなど3社が開発。グローバル展開する企業に提供する。

2013年06月04日 12時00分 公開
[垣内郁栄,TechTargetジャパン]

 NTTデータと東洋ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)、ディーバの3社はグローバル展開する製造業を対象とした経営管理ソリューションを7月に提供開始する。地域、チャネル、製品、顧客などさまざまな軸で連結ベースの分析ができるのが特徴。製造業の拠点進出や製品投入などの意思決定をサポートする。

 新ソリューションはNTTデータとディーバが共同開発した「Biz ∫ G元帳」とB-EN-Gの「MCFrame XA 経営管理」を組み合わせる。Biz ∫ G元帳はグループ子会社の仕訳情報を収集し、データ分析に適した形に変換できる製品。収集したデータはさまざまな軸で分析し、リポートにまとめることができる。会計情報だけではなく、非会計情報も収集可能。

NTTデータ 岡野哲也氏 NTTデータ 岡野哲也氏

 NTTデータの法人コンサルティング&マーケティング本部 IFRSビジネス統括部長 岡野哲也氏は新ソリューションを使うことで「製品や地域、顧客などさまざまな視点で損益計算書を作ることができる」と説明した。同様のコンセプトの製品は他社にもあるが、このソリューションはグループ子会社から連結パッケージの情報を取得するのではなく、仕訳情報を集めて共有のマスターコードに変換することが特徴。これによって他社の経営管理ソリューションと比較して詳細で柔軟な分析が可能になるという。

 B-EN-Gの「MCFrame XA 経営管理」は連結BOMと連動して連結原価の情報をBiz ∫ G元帳に提供する。仕訳情報では原価の詳細情報を得ることが難しく、場合によってはスクラッチ開発が必要になる。MCFrame XA 経営管理を使うことで連結ベースで原価を簡易に分析できるようになる。

新ソリューションの構成 新ソリューションの構成《クリックで拡大》

 新ソリューションの主なターゲットは世界各地に拠点がある売上高が数千億円規模のグローバル企業。価格はソリューションのパッケージと導入費用で6000万円からで提供する。今後3年で最大20社への導入を目指す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 TDCソフト株式会社

たった一週間でDXを加速 「ServiceNow導入・活用」徹底ガイド

デジタル化における部分最適の課題を解消し、全体最適を実現する次世代プラットフォーム「ServiceNow」。その特徴や導入事例とともに、スピーディーかつ低コストで業務効率化を実現できる導入テンプレート製品を紹介する。

製品レビュー TDCソフト株式会社

リソースや人材が不足する企業が「ServiceNow」を楽に導入・運用する方法とは

デジタル化が加速する中で、システムのサイロ化に課題を抱えている企業も多い。こうした状況を解消するために、あらゆるシステムや業務をつなぐ管理基盤の導入が注目されているが、リソースや人材が不足する中でどう進めればよいのか。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

ビジネス価値の測定にFinOpsを活用、クラウド変革で得られる5つのベネフィット

企業のクラウド移行が進む一方、「クラウド化によってどれだけの効果が得られたのか」といった疑問は拭えない。この疑問を解消する鍵は「FinOps」の確立だ。本資料では、FinOpsに基づき、クラウド活用による5つの利点について解説する。

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

設計品質の向上と設計時間の大幅短縮を実現、DXを加速させるAI基盤の実力

東洋エンジニアリングは、2019年にDXoT推進部を立ち上げ、全社横断的なDXに取り組んでいる。そこで従来、一部の部門で活用されていたAI基盤を他の部門に展開することで大きな成果を生み出したという。同社の取り組みを詳しく解説する。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

スマートロッカーのトラブル対応、リモートでリアルタイムに行うには?

スマートロッカー(自動で荷物の預け入れなどが行えるIoTベースのロッカーシステム)が普及する一方で、遠隔地に分散する多数の装置を効率的かつ安全に管理・保守することが難しくなっている。この課題解決のカギを握るのがリモートだ。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...