OracleとMicrosoftの歴史的提携は「晴れ時々曇り」クラウドをめぐる提携の裏にあるもの

MicrosoftのクラウドプラットフォームであるWindows Azure上で、Oracle Databaseをサポートすると両社が発表。そうなるとSQL Azureはどうなるのか。SQL Azureの今後を懸念する声が多く挙がっている。

2013年07月08日 08時00分 公開
[Mark Fontecchio,TechTarget]

 米Microsoftと米Oracleの業務提携のニュースに触れて、「この両社の提携は、Oracleがデータベース業界の覇者だった時代をもう一度、ということだろうな」と感想を漏らしたアナリストがいた。その一方で、SQL ServerパートナーとDBA(データベース管理者)の間では、「この動きは、既存のSQL Serverや、そのクラウドバージョンであるSQL Azureに対しても脅威にはならない」という声も複数聞かれる。

 MicrosoftとOracleの両社は2013年6月24日(米国時間)に、MicrosoftのクラウドプラットフォームであるWindows Azure上でOracle Database、Java、WebLogicおよびLinuxをサポートすると発表した。もっともOracleのCEO、ラリー・エリソン氏は、この発表直前の2013年6月20日(米国時間)に、米国カリフォルニア州レッドウッドショアにあるOracleで開かれた第4四半期の決算報告の場で、近日中に提携を正式発表するとほのめかしていた。

 米調査会社Constellation Researchの主任アナリスト兼副社長であるホルガー・ミュラー氏は、「Oracleはこの提携によって、Oracle Databaseの運用を望むユーザーに対して、サービスを提供する側としての基本的な立場を保つことができるだろう」と話す。「双方に得るものがある妙策だと思う」(同氏)。

 さらにミュラー氏は、「この提携はWindows Azureの顧客にとっても、展開できる選択肢が増えることを意味する。OracleがMicrosoftのクラウドプラットフォーム上で動作するとなれば、SQL Azure上で動作するアプリケーションは同じ環境でどれほどのパフォーマンスが出せるのかが気になる」とも付け加えた。

 提携の発表は、Microsoftのスティーヴ・バルマーCEOとOracleのマーク・ハード社長の連名の形で行われ、両社の顧客により多くの選択肢を提供するための施策であると説明した。

 クラウド上で運用できるアプリケーションの選択肢が増えることは両社にとって利点がある、という見方に同意しているSQL Serverの専門家が2人いる。そのうちの1人はエルベ・ロゲロ氏だ。ロゲロ氏はクラウド専門のコンサルティング会社、米Blue Syntax Consultingの創業者であり、システムインテグレーターである米AAJ Technologiesではエンタープライズ向けクラウドのアーキテクトを務めている。同氏はこの提携によって、クラウド上でのシステム構築に必要な工数が軽減されると期待できるため「それこそが大事な点だ」と述べた。

 「Windows Azureが選ばれることが増えるだろうし、クラウドの導入をより真剣に検討する企業も増えるだろう」と同氏は言う。

 一方、米コンサルティング会社Denny Cherry and Associates Consultingのオーナー兼主任コンサルタントのデニー・チェリー氏は、「プラットフォームに大規模な投資を行うことなくクラウドに移行したいOracleユーザーにはうってつけの状況になった」と話す。

SQL Azureの行く手は曇り空?

 それでは、SQL Azure(Windows Azure SQLデータベース)はどうなるのだろう。Microsoftのクラウドで利用できるデータベースに関しては、懸念を示す声やコメントはこれまでも多く挙がっていた。特に、SQL AzureにはSQL Serverの機能が全てそろっているわけではない。Oracle Databaseをクラウド上に展開できるようになると、SQL Azureはさらなる危機に直面するのだろうか。

 前出Constellation Researchのミュラー氏は、Oracleの実装はSQL Azureにとっての危機であり、少なくともある程度の影響は避けられないと考えている。MicrosoftはSQL Serverの拡張性を現状以上に引き上げることに限界を感じたのではないかとミュラー氏は話す。一方、Microsoftの幹部が、今回のOracleとの提携は顧客に提供する選択肢を増やすことに重点を置いたと述べたことに対して、ミュラー氏は「Microsoftが拡張性、パフォーマンス、総所有コスト(TCO)の上昇などの課題に本気で取り組んだ結果だろう」と考えている。

 しかし、Oracle DatabaseをSQL Azureと比較するのは、りんごとオレンジはどちらがよりおいしいかを考えるようなもので、それぞれの役割は異なっていて重なる部分はほとんどないとする向きもある。前出のチェリー氏は「Oracle Databaseは仮想マシン上に完全な形でインストールされる製品だが、SQL AzureはPaaS(Platform as a Service)だ」と話す。前出のロゲロ氏も「SQL Azureはあくまでクラウドデータベースであり、パッケージ製品に含まれる機能の一部が実装されていない分、保守時の困難も少ない」と、チェリー氏の見解を支持する。

 「SQL ServerやOracle級のハイレベルなパフォーマンスは期待できないが、もともとそんなパフォーマンスを期待するべきサービスではない」とロゲロ氏は言う。「それでも私は、これもクラウド上に構築されるアプリケーションのまさに未来形だと思っている。自分の担当業務にサーバの管理は含まれないというような顧客には、SQL Azureが向いているのではないか」(同氏)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ合同会社

マンガで分かる:オンプレミスとクラウドの“二重管理”を解消する方法

インフラのハイブリッドクラウド化を進める一方、オンプレミスとクラウドを管理するためのツールが異なるため、“二重管理”が発生している企業は少なくない。これでは運用負荷は高まるばかりだ。そこでこの状況を解消する方法を解説する。

市場調査・トレンド フリー株式会社

調査レポートから徹底分析、急速に増加するSaaS導入企業の実態と新たな課題

SaaSの普及により、企業の情報システムは大きく変化した。リモートワークやDX推進が加速する一方、情報システム部門には負担がかかり、セキュリティリスクも増すこととなった。調査レポートから、今後の“在り方”について考察する。

製品資料 株式会社マヒト

低価格かつ高品質な名刺を作成する名刺発注サービス、その9つの特長とは?

ビジネスパーソンに欠かせない名刺だが、作成/発注業務は意外と手間がかかるため、担当者の負担になっていることも少なくない。そこで、名刺の作成から注文までの全工程をWeb上で完結し、業務を効率化する名刺発注サービスを紹介する。

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

OracleとMicrosoftの歴史的提携は「晴れ時々曇り」:クラウドをめぐる提携の裏にあるもの - TechTargetジャパン クラウド 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/13 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。