日本オラクルがパートナーと協力してERP「JD Edwards EnterpriseOne」をクラウドで提供する。運用管理を代替するサービスの他、従量課金でJD Edwardsを利用できるサービスも用意する。
日本オラクルは中堅企業向けに同社のERPパッケージ「JD Edwards EnterpriseOne」をクラウドで提供するサービスをパートナーと協力して行うと7月11日に発表した。早期の海外進出、海外拠点立ち上げを望む中堅規模の製造業を主なターゲットにする。
クラウドサービスは顧客企業の年商別に2種を用意する。1つは年商100億円以上の企業向けで、オラクルの米国オースティンのデータセンターに顧客が所有するサーバなどのハードウェアを設置し、顧客ライセンスのJD Edwardsを導入する。サービス名は「JD Edwards EnterpriseOne On Demand@Oracle」。ERPパッケージの「Oracle E-Business Suite」などで既に提供しているクラウドサービス「Oracle On Demand」を活用する。オラクルの管理者がハードウェアやソフトウェアの管理を担当することで、顧客は運用管理コストを下げることができる。
運用サービスは従量課金で支払う仕組みで、年間1300万円から。オラクルのパートナーが用意する業務・業種別のテンプレートをJD Edwardsに組み込むこともできる。同じ仕組みを日本国内のパートナーのデータセンターでプライベートクラウドのサービスとして展開できるメニューも用意する。パートナーとしてテンプレートを用意したり、システム構築で協力するのは、以下の14社。
もう1つのクラウドサービスは年商100億円未満の企業向けで、パートナー企業のデータセンターにJD Edwardsを構築し、顧客に従量課金で提供する。サービス名は「JD Edwards EnterpriseOne BPO プログラム」。顧客はライセンス、ハードウェア、運用課金のコストを負担する必要がなく、また、短期間でJD Edwardsを利用開始できる。ジェクシードコンサルティングがサービスを提供予定。利用料金は会計、販売管理、生産管理、在庫管理などのモジュールを使う場合で、月額10万円からの見込み。5ユーザーから利用でき、36カ月以上の契約が必要となる。他にパートナー数社が提供を検討している。
中堅企業向けERPの市場は国産のERPベンダーが主に競いあっている。日本オラクルの代表執行役社長 最高経営責任者 遠藤隆雄氏は「国内だけの事業であれば、ドメスティックなERPでもいいが、グローバル展開で求められるスピードやコストを考えると、多言語・多通貨に対応したグローバルERPを使うのが一番早い」と話し、システムの早期立ち上げが容易なクラウドサービスを活用したサービスのメリットを強調した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サプライチェーンは市場の大きな変化と、自社IT環境における山積する課題に直面している。本資料ではその背景を考察しつつ、AIを活用したアプローチで、サプライチェーン変革を成功に導くデータインサイト実現の方法を解説する。
企業の税務部門は、増大する業務量や表計算ソフトの利用による非効率性に直面している。これらは経営・運営・業務などに影響を及ぼし、組織全体のパフォーマンスを低下させる要因となる。そこで注目したいのが、税務業務の自動化だ。
経理業務の時短や効率化をはじめ多くのメリットをもたらす会計ソフトだが、近年のユーザーはどのような点を重視しているのか。自社の最適解を見極めるヒントとして、利用者のレビューを基に主要製品を比較・分析したレポートを紹介する。
2025年以降のERP関連の最新トレンドや、導入時に注意したいコスト超過の要因とは。ERP導入を成功させるために企業が押さえておくべきポイントをまとめて解説する。
商流管理や原料管理などのデータを1つのExcelファイルに集約して計算していた加藤産業では、マクロ処理におけるメンテナンスの属人化などを解消すべく、新たな手段を模索していた。そこで選ばれたアプローチと、その効果とは?
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。