IFRS任意適用を真剣に考えるべきこれだけの理由今こそIFRS再入門【第1回】

IFRS任意適用300社時代の到来か――金融庁などの方針で企業のIFRS任意適用が今後、大幅に増える見通しだ。いつ、どのようにIFRSを適用するのか。「関係ない」と言えなくなった担当者にIFRS再入門記事をお届けする。

2013年08月12日 08時00分 公開
[野口 由美子,イージフ]

過去の話ではない日本企業のIFRS適用

 日本で今、IFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)が再び注目を集めている。これまで日本では一定の基準を満たした企業が任意でIFRSを適用できるのみであり、実際にIFRSを適用している企業は一部に限られていた。そのためIFRSは多くの企業にとって「関係のない話」と捉えられていた。しかし、その適用要件が大幅に緩和され、多くの企業がIFRSを選択できることになった。また、IFRS適用企業数を300社以上とする数字目標を設定することも検討されており、一定以上の規模で国際的にビジネスを展開している企業はIFRS適用に踏み切ることになると考えられる(参考記事:「J-IFRS」契機に動き出す日本企業、任意適用は300社?)。もう日本企業もIFRSを「関係のない話」と言ってはいられない状況になっているのである。

 もともとIFRSについては、金融庁が2009年に全上場企業に対する強制適用も含めた今後の方針を発表。2015、2016年には強制適用されるとの予測があった。しかし、2011年の東日本大震災などさまざまな状況の変化により、その方針が取り下げられ、IFRS適用の是非が再検討されていた。強制適用がなくなったことで、日本においてIFRSはもう過去の話であるかのように思われてきたのだ。

 一方世界では着実にIFRSが広まり、またIFRSを適用していない米国もIFRSに対して独自の戦略を展開している。金融庁や日本経済団体連合会などもIFRS推進に方向転換した。今の情勢を理解し、これから日本企業の取るべき選択肢とは何か、考えなくてはならない時が来たのである(参考記事:IFRS任意適用要件が8月にも緩和、4000社が適用可能に)。

世界へ広がったIFRSと日米の動き

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

SASのCMOが語る マーケティング部門が社内の生成AI活用のけん引役に適している理由
データとアナリティクスの世界で半世紀近くにわたり知見を培ってきたSAS。同社のCMOに、...

news159.jpg

SALES ROBOTICSが「カスタマーサクセス支援サービス」を提供
SALES ROBOTICSは、カスタマーサクセスを実現する新サービスの提供を開始した。

news139.jpg

「Fortnite」を活用  朝日広告社がメタバース空間制作サービスとマーケティング支援を開始
朝日広告社は、人気ゲーム「Fortnite」に新たなゲームメタバース空間を公開した。また、...