2014年3月に仮想サーバ環境とSDN対応の仮想ネットワーク環境を一括管理できるソリューションを発表したNEC。データセンターの相互接続を可能にするため、同社は現行製品では実現できてない技術開発に取り組んでいる。
NECは、米カリフォルニア州サンタクララで、同社のOpenFlow製品ラインにデータセンターの相互接続テクノロジを導入したことを発表した。この変更により、企業はワイドエリアネットワーク(WAN)で複数のOpenFlow環境を接続できるようになる。
NECで新規開拓部門のゼネラルマネジャーを務めるドン・クラーク氏は、UNC(Unified Network Coordinator)を「コントローラーの中のコントローラー」と語る。同氏は3月3日〜5日に開催された「Open Networking Summit 2014」で本テクノロジを発表した。「ソフトウェアのSDNオーケストレーション機能を使用すると、NECが開発した複数のProgrammableFlowコントローラーをローカルエリアネットワーク(LAN)とワイドエリアネットワーク(WAN)の両方で調整できる。また、WANリンクでフローを制御したり、ポリシーを適用したりすることも可能だ」と同氏は話す。WANレベルでコントローラーを調整することで、UNCはSDN経由でデータセンターの相互接続を実現する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...