「Android L」「iOS 8」に見る、ビジネスユーザーの心をつかむ機能とは企業向け機能を強化するGoogleとApple

GoogleとAppleは、次期モバイルOS「Android L」「iOS 8」において、企業向け機能を強化している。主に消費者向け製品として端を発した両OSは今、企業向けのITへとかじを切り始めている。

2014年07月10日 15時00分 公開
[Jamison Cush,TechTarget]

 米Googleと米Appleは、次期モバイルOS「Android L」および「iOS 8」について、それぞれ新たなデザイン要素や主な変更点を積極的にアピールしている。さらに、今回のアップデートでは、企業向けの機能も大幅に強化されることになる。AndroidとiOSはこれまで、消費者向けのプラットフォームとして発展してきたが、今では「コンシューマライゼーション」の方向へとかじを切り始めている。

「iPhone 6 16GB ゴールド SIMフリー」、読者プレゼント実施中!

iPhone 6(写真はシルバー)

TechTargetジャパンは、「iPhone」「iPad」といったiOS端末の業務利用に関する記事を集約したテーマサイト「iOS端末で会社は幸せになれる? 『iPhone』『iPad』の業務利用は“天国”か“地獄”か」を開設しました。本テーマサイトの開設を記念して、「iPhone 6 16GB ゴールド SIMフリー」を抽選でプレゼントします。

プレゼント申し込みはこちら


ビジネスユーザーにとってのAndroidとiOS

 Googleは企業向け対応に関して、明確な一歩を踏み出している。同社は先日、開発者向け年次会議「Google I/O」において、「Google Docs」と「Microsoft Office」の互換性強化と、新たな「Android for Work」プラットフォームを発表した。Android for Workでは、アプリケーションとデータをコンテナ技術で隔離し、単一のモバイル端末上で個人領域と仕事領域を共存させることができる。

 OfficeとGoogle Docsの連係に関しては、懐疑的な目を向ける専門家がいる。米TECHnalysis Researchの創業者でチーフアナリストを務めるボブ・オドネル氏は「ファイルフォーマットの互換性を完全に維持するのは困難である。なぜなら、OfficeのファイルフォーマットはMicrosoftが所有し、みんなと共有するとは考えられないからだ」と説明する。また、MicrosoftはiPad版Officeに続き、Android向けにもOfficeアプリのリリースを進めている(機能限定版の「Office Mobile」は提供中)。この点も疑念を強くする要因となっている。

 一方でAppleのiOS 8は、企業向けのセキュリティ機能が重点的に強化されている。セキュリティ、管理、生産性に関する企業向け機能が追加され、アプリケーション強化が図られる。メール、カレンダー、連絡先、リマインダー、ノート、メッセージなどのアプリでパスコード保護が可能になり、S/MIME(Secure Multi-Purpose Internet Mail Extensions)によるメールの暗号化にも対応する。

 こうした取り組みは、ビジネスユーザーにとって何を意味するのだろうか? スマートフォン/タブレットの利用に際して、ビジネスとプライベートの境界線がますます見えにくくなることだ。多くのユーザーは、その変化に気付きさえしないだろう。IT部門にとっては、セキュリティや端末管理といった悩みを解消できるかもしれない。

 iOSとAndroidにはその他にも、指紋認証機能「Touch ID API」の公開や、韓国Samsungが提供する技術を取り込んだAndroid for Workなど、さまざまな企業向け機能が実装される。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 Jamf Japan 合同会社

BYOD時代のIT統制強化術、事例で学ぶ安全なAppleデバイス管理

ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。

製品資料 Jamf Japan 合同会社

MDM活用における12の困りごと:iPhoneやiPadを適切に管理するには何が必要?

業務用モバイルデバイスの管理にMDMツールを使う企業は多いものの、iPhoneやiPadの管理に関しては、限られたインベントリ情報しか取得できない、UIが分かりにくい、などの課題も多い。そうした「12の困りごと」と、解決策を紹介する。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

リモート接続におけるITサポートチームの負担軽減、AIによる業務効率化の実践術

リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

短期間かつ低リスクで、リモートアクセスツールの導入を完了させる方法

昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/29 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...