99ドルの格安Windowsタブレットで“帝国の逆襲”となるかMicrosoftが本気で挑むクロスプラットフォーム戦略

Microsoftは、これまでもWindowsを中心に据えた戦略から、モバイルデバイスを含めたクロスプラットフォーム戦略へと大きく転換を図っている。その姿勢は、ますます鮮明になってきた。

2014年07月17日 15時00分 公開
[Diana Hwang,TechTarget]

 米Microsoftは、Windowsを中心とした戦略から、モバイルデバイスを含めたクロスプラットフォーム戦略へとかじを切り始めている。

 事実、同社のパートナー企業向け年次カンファレンス「Worldwide Partner Conference(WPC)2014」では、Windowsの次期版については「開発中」と述べるにとどまった。

 WPC 2014に参加するパートナー企業各社は、Windows以外のプラットフォーム対応を進める同社の戦略変更と取り組みについて、全体的に満足している様子だ。

会員登録(無料)が必要です

 「Microsoftは、後発であっても先発の競合を追い抜く驚異の能力を持っている」と私立工科大学の米ITT Technical Instituteで教育担当ディレクターを務めるデビー・マレージョン氏は話す。

 Microsoftはクラウドサービス「Microsoft Office 365」に注力する姿勢をあらためて強調した。iPad向けOfficeアプリ「Office for iPad」が示すようなクロスプラットフォームへの対応、同社サービスおよびモバイルデバイス管理機能の統合といった取り組みを明らかにしている。

 Office 365は年間で推定25億ドルの売り上げをもたらしている、と同社は説明する。

 クラウドベースのOffice 365は、ワークスタイルが変化し、デバイスの利用形態が多様化している状況において、非常に利便性の高いプラットフォームである、と金融業界向けソリューションを提供するMicrosoftパートナー、英Foxwarpで最高経営責任者(CEO)を務めるスティーブ・マクドナー氏は話す。

 サトヤ・ナデラ氏がMicrosoftのCEOに就任してから6カ月、同社は「モバイルファースト、クラウドファースト」という戦略の指針を継続的に示している。ナデラ氏は先日、従業員にメールを送付し、そこで「プロダクティビティ(生産性)」に注力し、「デジタルな仕事と日常生活の体験」を提供することに注力するときだと強く語った。

 「われわれは、地球上の全ての個人と組織がより多くのことを達成できるよう、生産性を改革していく」(ナデラ氏)

 Microsoftのパートナー企業は、同社の主張する「デバイス&サービス」に関して、ナデラ氏の声明を好意的に見ている。

 「これは結束力のあるビジョンだ」とITシステムインテグレーター、米New Signatureの創業者でCEOのクリス・ハーツ氏は評価した。

Microsoftのデバイス計画

 Microsoftの最高執行責任者(COO)であるケビン・ターナー氏はWPC 2014で、同社は「Windows Phone」をはじめとして、モバイルデバイスの開発を継続していくことを明言した。

 「われわれが自社ハードウェアを開発する目的は、エコシステムの活性化と促進を継続することにある。プラットフォームを越えた生産性の向上は、われわれの戦略において重要な部分である。デバイスの種類は関係ない」(ターナー氏)

 同社は2013年にフィンランドNokiaのデバイス&サービス部門を72億ドルで買収し、先日はタブレット製品「Surface Pro 3」を発売した。

 Microsoftは自社ハードウェアの出来栄えをアピールする一方で、OEMパートナーとの関係にも気を配っている。ターナー氏はHewlett-Packard(HP)がホリデーシーズンに199ドルのノートPC「Stream」と、99ドルのタブレット端末を発売する計画を明らかにした。

 「われわれはローエンド市場に参入する」(ターナー氏)

 Microsoftはまた、注力分野として「モバイル」「ビッグデータ」「ソーシャル」「クラウド」の既存戦略に、「セキュリティ」を加えた。セキュリティの諸問題に対応する、より統合的なセキュリティ製品を提供する計画だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 Jamf Japan 合同会社

BYOD時代のIT統制強化術、事例で学ぶ安全なAppleデバイス管理

ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iOSを危険にさらす新手口 ユーザーを脅かす「機内モード」の“わな”とは?

ネットワークからデバイスを遮断する「機内モード」。それを悪用する攻撃が見つかった。「iOS」搭載デバイスを狙うその手口と危険性とは。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ホワイトペーパーランキング

2025/04/23 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...