第1回「VMware環境のBCP/DR対策で陥りやすい失敗」では、災害対策(DR)の検討で陥りやすい失敗と、DRを構成する2つの仕組み(データレプリケーションとグローバルクラスタ)を解説した。
まず、DRの仕組みついておさらいしよう。前回の繰り返しになるが、守るべきものはデータである。そのためには、「(1)バックアップデータの遠隔地保管」が必須となる。それに加え、リモートサイトに「(2)スタンバイ機」を用意し、「(3)プライマリデータのレプリケーション」「(4)グローバルクラスタ」を導入することで、リカバリ時間(RTO)を短くすることが可能となる(図1)。(1)は必須、(2)〜(4)はサービスの復旧時間を短縮するためのオプションと理解すると分かりやすい。また、復旧手順の概要については、「失敗しないVMware環境に最適なバックアップ製品の選び方(重複排除編)」のポイント3を参照していただきたい。
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...
Netflixはこれからどう稼ぐつもり?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...