自動スケーリング機能の導入でGoogleのIaaSの管理性が向上した。AWSなど先行する競合サービスとの差が少しずつ縮まっているというが……。
米Googleのクラウド戦略では、依然として開発者のサポートに重点が置かれているかもしれないが、同社のインフラサービスに最近追加された自動スケーリング機能は、同サービスで進められている機能ポートフォリオの拡充の最新例だ。このサービスは機能の充実により、いずれは企業のIT部門を引き付ける可能性がある。
この新しい自動スケーリング機能「Compute Engine Autoscaler」は、2014年11月中旬からGoogleのIaaS(Infrastructure as a Service)プラットフォーム「Google Compute Engine」でβ版が提供されている。米Amazon Web Servicesや米MicrosoftがそれぞれのIaaSプラットフォームで提供しているのと同様の機能だ。Autoscalerにより、GoogleのPaaS(Platform as a Service)である「Google App Engine」で既に実現していた自動スケーリングが、Compute Engineで利用できるようになった形だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...