米Amazon Web Services(AWS)のユーザーは、 SSD(ソリッドステートドライブ)をベースとした新しいストレージボリューム「Amazon Elastic Block Store」(Amazon EBS)を歓迎しているが、米Googleも2014年6月中旬に同様のクラウドサービスの提供を開始した。
米Amazon Web Services(AWS)のサービスに導入された新しい「General Purpose」SSDボリュームは現在、「Amazon Elastic Block Store」(Amazon EBS)を新たに配備する際のデフォルトボリュームとなっている。ここ数年、ハイパフォーマンスが要求されるワークロードでは磁気方式のHDDに代わって、IOPS(1秒間当たりのI/O数)が従来型ディスクよりも上回るSSD(ソリッドステートドライブ)の利用が進んでいる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...