Amazon追撃を狙うGoogle、ストレージ分野でも真っ向勝負へコールドデータを巡る熱い闘い

2015年3月に米Googleが発表した新しいクラウドストレージサービスは、AWSの同種サービスを完全に意識している。これにより、両者は新しい領域での戦いを始めることになった。

2015年04月16日 12時00分 公開
[Sonia LeliiTechTarget]

 米Googleの新しいクラウドストレージサービス「Google Cloud Storage Nearline」が米Amazon Web Services(AWS)の「Amazon Glacier」を追っている。Glacierでは数時間かかる復旧時間を数秒に短縮すると宣言した。

 Amazon Glacierと同様に、Google Cloud Storage Nearlineは、1Gバイト当たり月間1セントという料金でデータを保存できる。Nearlineは「near online(オンラインに近い)」に由来し、オフラインのコールドストレージサービスとほぼ同等の価格で比較的高速にアクセスできるストレージサービスだ。違いはAmazon Glacierからのデータ復旧には数時間かかるのに対し、Googleが数秒での復旧をうたっている点だ。

 Google Cloud Storage Nearlineは2015年3月にβ版の提供が開始された。Googleによれば、この低コストアーカイブクラウドでは顧客が3秒でデータを引き出せるという。対するAmazon Glacierでは、復旧に3〜5時間かかるのが最大の欠点だった。

DRの有効な選択肢となるクラウドストレージサービス

 Google Cloud Storage NearlineもAmazon Glacierも、数Tバイトのデータを生成し、それを低コストで保存したい企業のために設計されている。この種のコールドデータはまれにしか引き出されることがなく、多くの企業は一般的にテープに保存している。GoogleのNearlineサービスはそのデータ取得時間の短さから、ディザスタリカバリのための有効な選択肢となる。

 Googleのブログによると「ニアラインストレージは、ストレージコストの引き下げと引き換えに可用性がやや低くなり、通常はわずか数秒だがレイテンシがやや高くなることを容認できる状況に適している」という。

 AWSは2012年8月、アクセス頻度は低いものの長期間保存する必要があるデータのアーカイブのための低コストサービスとしてGlacierを提供開始した。この点が、リアルタイムのアクセスを要するデータ向けの「Amazon Simple Storage Service」(Amazon S3)と異なる。

 Google Nearline、Amazon Glacierとも同様に料金は抑えている。Glacierの登場から2年半遅れてニアラインストレージに参入したGoogleは、出遅れた時間を優れたレスポンス時間で挽回しようとしている。Amazonが対抗してGlacierからの取得時間を短縮するかどうかが注目される。

 米調査会社Taneja Groupの上級アナリスト、マイク・マチェット氏は「競争上、取得時間の差は大きい。(Google Cloud Storage Nearlineは)Glacierを真っ向から狙い撃った。Amazonはすぐにも手を打つ必要がある」と指摘する。

Google Nearline、Amazon Glacierの中身はどうなっている

 GoogleとAmazonのデータ取得時間の違いは、それぞれがこうしたコールドストレージサービスのためにどのような種類のストレージを使っているのかという疑問を生じさせる。

 Googleのブログによれば、顧客は「ニアラインストレージとして保存するTバイトのデータ当たり毎秒4Mバイトのスループットが期待できる。このスループットは、ストレージ消費の増大に伴い直線的に上昇する。例えば3Tバイトでは12Mバイトのスループットが保証され、100Tバイトのデータを保存すればユーザーには400Mバイトのスループットが提供される」

 だが「問題はどうやってそれを実現しているかだ」とマチェット氏。「AmazonとGoogleの中身がどうなっているのかについて、誰にも確かなことは分からない。恐らく独自のアーキテクチャを構築しているのだろう。ある程度の想像はできる。Glacierは見掛けも動作もテープのように、安く保存できるが復旧は高くつく。Googleの動作は分散型オブジェクトストアのようだ」と同氏は見る。

 Googleはまた、ニアラインサービスについても同社の他のクラスのストレージと同じストレージAPIを維持しているとマチェット氏は解説する。一方、Amazon Glacierでは違うAPIが必要になり、従って、どのストレージを使うかによってアプリケーションを調整しなければならない。

目前に迫る“ストレージ危機一髪”、データ管理は「どうすりゃ委員会」開催!

(イラスト/きたみりゅうじ)

TechTargetジャパンは4月21日、データ管理や活用に積極的に取り組む読者を対象にしたLIVEオンラインセミナーを開催します。タレントの伊藤えみさんを司会に業界の識者が集合。ストレージ関するあなたの課題を解決します。


視聴者プレゼント

LIVE オンラインセミナーをご覧いただいた方の中から抽選で1名の方に、Windowsタブレット「Dell Venue 8 Pro」をプレゼント致します。ぜひお申し込みください。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news066.jpg

Metaに潰されないために残された生き残りの道は?――2025年のSNS大予測(Snapchat編)
若年層に人気のSnapchatだが、大人にはあまり浸透していない。一方で、AR(拡張現実)開...

news150.jpg

「猛暑」「米騒動」「インバウンド」の影響は? 2024年に最も売り上げが伸びたものランキング
小売店の推定販売金額の伸びから、日用消費財の中で何が売れたのかを振り返るランキング...

news110.jpg

Netflixコラボが止まらない 「イカゲーム」シーズン2公開で人気爆上がり必至のアプリとは?
Duolingoは言語学習アプリとNetflixの大人気ドラマを結び付けたキャンペーンを展開。屋外...