「Facebook」や「Twitter」などのソーシャルメディアで、サイバー攻撃者が個人情報を簡単に取得し、だます手口が増えている。この危険性は、企業にとっても関係ない話ではない。
サイバー攻撃者がソーシャルメディア攻撃への関心を強めている。ユーザーの悪い習慣が原因で、こうした攻撃は個人情報を簡単に掘り起こし、無防備な被害者をだますための手段として利用されてきた。
ソーシャルメディアのリスクは一般的にはコンシューマーの問題だ。だが、専門家によれば、攻撃者がネット上の個人情報の収集を狙い、高度なフィッシング攻撃を仕掛ける中で、そのリスクは企業ユーザーにも及ぶようになった。米セキュリティコンサルティング企業KRAA Securityの最高経営責任者(CEO)のギャリー・バハドゥル氏によると、多くのサイバー犯罪集団は「Facebook」や「Twitter」などのソーシャルメディアで簡単に個人をだまし、悪質なリンクをクリックさせている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。