企業でモバイルデバイスを使うのが当たり前になりつつある。その中、エンドユーザーにとって使いやすいアプリケーションは非常に重要だ。ユーザー視点のアプリケーション開発で重要な考え方を紹介する。
アプリケーションのデザインは、多くの企業において主要な戦略になりつつある。今日、顧客や社員は「エクスペリエンス(※)」の質に基づき、どの製品やサービスを使用するかを決定する。このためITの専門家や開発者は、優れたモバイルワークフローのエクスペリエンスをデザインする必要がある。
※ユーザーまたは顧客がある特定のタスクを完遂することを約束する一連の相互作用またはプロセス。
モバイルワークフローのデザイン方法としては、下記が知られている。
方法を何と呼ぼうと課題を解決する製品を作ることで重要なのは、顧客やエンドユーザーの立場に立つことだ。これは、質的および量的な顧客調査や複数の可能性のブレインストーミング、改良とテストを絶えず繰り返し実行するなどのプロセスである。
人間を中心に考えた発想法である「デザイン思考」の実際の価値は、複数の部署にまたがるチームがプロセスを通じてもたらすものの中にある。例えばチームは、内部の経験を積んだ設計者や外部のデザイン会社のメンバー、企業やIT部門の代表者、さらにはエンドユーザーや顧客で構成されるだろう。
デザイン思考における優れた手段として、顧客が購入に至るプロセスを可視化した「エクスペリエンスマッピング」がある。エクスペリエンスの設定として例えば下記のようなものがある。
このようなエクスペリエンスをマッピングすることで、顧客や社員が個別の道のりの各ステップに沿って考え、行動し、感じていることに対して理解が得られる。そして企業は、エクスペリエンスを改善する新しいプロセスと製品を開発するため、そのマップから収集した見識を使用することが可能だ。
組織はモバイルワークフローをサポートするアプリケーションの開発に、同様のデザイン思考のアプローチを取ることが可能だ。
例えば、私が以前の会社に在籍していたとき、販売業務に関するタブレットの利用方法を明確にしようとして、営業担当者とほんの数回一緒に車に乗って外出した。その担当者と一緒に幾つかのインタビューと定量分析をする中でノートPCに対するタブレットの優位性を知ることができた。顧客との会議の間、ノートPCは大きな邪魔物だった。ネットワークに接続するのに時間がかかるだけでなく、ノートPCを開くということが、営業担当者と顧客の間に物理的な障壁を作っていたのだ。それに比べ米Appleの「iPad」はより効果的で、顧客がiPadとのやりとりを楽しむことが分かった。顧客を関与させることは、閉じているプロセスの改善に役立った。
もし私が米Salesforceで仕事をするのにデザイン思考を使用しなかったら、営業担当者はノートPCの方がタブレットより速く文字入力ができることを評価し、ノートPCを使い続けていたかもしれない。企業は当然、タブレットを導入する必要はないと結論を下していただろう。デザイン思考を使用することで、私たちは共に仕事をし、販売とその後の対話式のアプリケーション向けにモバイルワークフローを作成することができた。
モバイルデバイスは、企業では当たり前のものだ。問題は、企業のアプリケーションの大部分が15年以上使用されてきたクライアントPC向けアプリケーションのモバイル版であることだ。モバイルが実際に提供する利点を生かすツールを開発するため、デザイン思考を使用するときが来たのだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
フリーアドレスの導入によって、働き方の自由度が飛躍的に高まった一方で、制度そのものが形骸化し、本来の価値を引き出すことができていないケースも散見される。こうした現状をリーズナブルに解消するというソリューションが登場した。
サイバー侵害を特定して封じ込めるために平均で280日の日数がかかるともいわれる中、セキュリティ対策には進化が求められている。そこで注目されるクラウド型シングルプラットフォームを取り上げ、期待できるビジネス価値を解説する。
メルマガの配信効果を生み出すには、早く、確実にメールを届けられる仕組み作りが重要だ。その実現に向けて、メール配信システムの導入が進んでいる。本資料では、サイバーエージェントなど11社の取り組みを基に、同システムの実力を探る。
企業と消費者のコミュニケーションに欠かせないメールやメルマガ。大量のメールを送るためには高性能のメール配信システムが必要だ。本資料では、配信システムの仕組みや到達率を高めるための取り組み、課題の原因や対策法などを解説する。
名刺の作成・発注業務は手間がかかる。従業員数が多ければ多いほどその負担は大きくなる。「発注作業が面倒」といった悩みを抱える総務・人事担当者は多いだろう。これらの課題を解消し、名刺の作成・発注業務の負担を軽減する方法を探る。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...