ビッグデータアナリティクスのビジネス活用において、IT部門が果たす役割とは何か。アナリティクスの本質と必要なツールについて、分かりやすく解説します。
IT部門が企業の業績に貢献していくにはどうすれば良いのか。システムやインフラの企画・構築・運用・保守だけでなく、ビジネス価値を生み出すために今、IT部門は何ができるのか。何をすべきなのか。
本連載では、架空の企業のある情報システム部員がビッグデータアナリティクスの実現に燃える社内ユーザーから寄せられる相談に翻弄されながらも、謎の仙人のシゴキと励ましに支えられ、成長していく姿をご紹介します。
読者の皆さま、どうも、こんにちは。
私、情報システム部門に異動してきて早数年。それなりにシステムやインフラの企画や構築、運用プロジェクトを経験し、社内ユーザーからの依頼にも素早く対応できるようになってきました。ただ最近、もっとITのチカラで会社にガツンと貢献できないかなーなんて考えているんですよね。システムやインフラの企画と構築、運用保守だけでなく、ビジネス価値を生み出すために何ができるのか、何をするべきなのか……。
とはいえ、実際は目の前の業務をこなすのに精いっぱいです。
そうそう。今日は、以前データウェアハウス(DWH)構築プロジェクトで一緒だったユーザー部門から「データ分析をしたいから分析ツールについて情報収集と提案をお願い」って言われていたのでした。
まずは早速、BI(ビジネスインテリジェンス)ツールについて調べようっと……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
工場や倉庫などの現場では、人手不足などにより業務負担の増大が懸念されており、業務のデジタル化と業務プロセスの改善が急務となっている。そこでモバイルアプリの作成からデータ連携までをノーコードで実現できる製品が注目されている。
広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。
人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。
多くの企業でデータ活用が模索されているが、データ処理の煩雑さや属人化が課題となっている企業は少なくない。そこで注目したいのが、データ分析ツールの活用で課題を一掃した「ゼンリンマーケティングソリューションズ」の取り組みだ。
複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。