やっと分かった ビッグデータアナリティクスでHadoopを使う理由【連載】IT部門のためのアナリティクス入門 第2回(1/3 ページ)

ビッグデータアナリティクスのビジネス活用において、IT部門が果たす役割とは何か。アナリティクスの本質と必要なツールについて、分かりやすく解説します。

2016年06月30日 09時00分 公開
[小林 泉, 大島玲子SAS Institute Japan]

前回のあらすじ

仙人の導きによりアナリティクスの本質を理解した、燃える情報システム部門員の私。「データ分析をしたい」というユーザー部門に対し、BI(ビジネスインテリジェンス)などの見える化分析とアナリティクスの違いを説明し、アナリティクス実現に向けて大きく前進しました。一方でユーザー部門では、あのデータも使おう、こんなデータも入手できるはずだと大盛り上がり。そのデータ量と格納場所がだんだん心配になってきている今日この頃なのでした。


 あれ、仙人。何で今日は象に乗っているんですか?

 まぁ、いいや。私、忙しいんですよ。今から例のアナリティクス用のデータベース構築のため、ユーザー部門に、どんなデータをどんなデータ項目でどういう風に集計して欲しいのか聞いてきまーす!

 こら、こら、こらー!

 おぬし、アナリティクスの効果を最大化するための「データマネジメント」が全く分かっておらんのではないか!?

アナリティクスのためのデータベース構築

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2|3 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...