医療現場における電子カルテの導入や利用に関するエッセイ集『電子カルテは電気羊に食べられる夢を見るか』(加藤 五十六 著)を題材に、「日本ユーザーメード医療IT研究会」(J-SUMMITS)のメンバーが、現場が抱える課題の解決策をリレー形式で提案する本連載。
今回は、電子カルテのサブシステムにおけるデータの記録・参照方式というテーマを取り上げる。ITシステムの硬直化を防ぐためにも、データの記録・参照方式については、厚生労働省通知における「見読性」「真正性」「保存性」の3原則ではなく、e-文書法では電子保存の基本要件における「機密性」「完全性」「見読性」「検索性」の4要件で考えよう、と恵寿総合病院の山野辺 裕二氏は説く。【編集部】
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...
これもアマゾンエフェクト? 米国で激減するあの人名の話
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
電通「2020年 日本の広告費」 総広告費は大幅減でもインターネット広告費は成長を維持
2020年の日本の総広告費は6兆1594億円で前年比88.8%。東日本大震災があった2011年以来9...