NFVが普及すれば、スイッチやロードバランサーなどの専用ネットワーク機器は不要になる。今、このNFVに通信系企業が引き寄せられている。
スペインのバルセロナで開かれた「Mobile World Congress」でスマートフォンの新機種が華々しく宣伝されたが、その一方で「ネットワーク機能仮想化」(NFV:Network Functions Virtualization)はやや盛り上がりに欠けるトピックだったようだ。しかし、モバイルが4Gネットワークから5Gネットワークへと進化する過程で、NFVは通信サービスプロバイダー(CSP)の重要な武器となる。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 6月22日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
NFVは、ネットワーク機能(ルーター、ファイアウォール、ロードバランサーなど)を専用のハードウェアから切り離して仮想マシン化する。言い換えると、標準的なx86サーバに搭載したハイパーバイザーでネットワークを制御できようになる。
OpenStack Foundationの最近のレポートによると、モバイル通信業者にとって、NFVは業界の勢力地図を塗り替える可能性を秘めているという。NFVにはサービスの開発や展開を倍速で進められるだけではなく、プロプライエタリなネットワークハードウェアへの依存度を下げるとともに、データセンターのキャパシティーを開放する可能性があるからだ。
OpenStack FoundationのCEOジョナサン・ブライス氏によると、NFVは「OpenStack」の中で最近急激に伸びている領域だという。同氏がこの団体を設立した当時、現状のユースケースは予想できなかったと語る。
AT&Tは、NFVを目当てにOpenStackを早期導入した企業の1つだ。AT&Tは多数のデータセンターを運営しており、データセンター宛のトラフィックが日々何百万回も発生する。業界最大手ともいえる規模のAT&Tがこうした動きを見せたことにより、他社も追随するところが増えている。
ドイツのDeutsche TelekomはAT&Tに追随し、フランスのOrangeとスペインのTelefonicaは団体加入に関心を示したとブライス氏は指摘する。英BTは、中国聯合網絡通信集団(China Unicom)や日本のNTTと同じく、テクノロジーの評価中であることを認めている。
そもそもなぜ、OpenStack対競合他社という構図になっているのか。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 6月8日号:ブロックチェーンのススメ
Computer Weekly日本語版 5月25日号:ビジネス化するランサムウェア
Computer Weekly日本語版 5月11日号:新トランジスタで蘇るムーアの法則
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。
在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
LANケーブルではもう限界 構内ネットワークに「光ネットワーク」という選択肢 (2025/1/14)
DX時代のIoTに起きている課題 スマホとエッジデバイスの新たな役割とは (2025/1/7)
脱VPNなんて一気には無理──忙しすぎる情シスの“起死回生の策”は? (2024/12/25)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。