Google AdSenseのマルウェアがAndroid搭載デバイスに忍び寄っている。だが、この危険因子はGoogleによって抑制されているようだ。
かつて猛威を振るったトロイの木馬の新種が、Googleの広告配信サービス「Google AdSense」のネットワークを通じて、同社の「Android」を搭載したデバイスに忍び寄っていることを研究員が特定した。だがGoogleの保護機能により、エンドユーザーの安全は守られるだろう。
Kaspersky Labが実施した新しい調査で、モバイルバンキングをターゲットにした新種のトロイの木馬「Svpeng」が、エンドユーザーによる操作を介さずにAndroidデバイスへ配信されていることが明らかになった。
ロシアのモスクワにあるKaspersky Labで、マルウェアのアナリストとして働くミハイル・クージン氏とニキータ・ブチカ氏が、この状況をブログ記事で発信している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...