オープンソースのクラウドプラットフォーム「OpenStack」が徐々に支持を広げている。OpenStackの企業導入が拡大するためには、解決すべき多くの課題がある。その問題点を整理してみよう。
オープンソースのクラウドプラットフォーム「OpenStack」が登場して数年がたつ。OpenStackはその間、インフラを大きく進化させている。そのかいあって、OpenStackは非常に注目を集める存在となった。現にOpenStack FoundationはWalmartやPayPalといった少数の大企業に働きかけ、OpenStackの導入、使用経験を公表してもらっている。この他にOpenStackインフラは、通信事業者のネットワーク機能としても広く利用されており、多くのサービスプロバイダーがその上でサービスを構築している。
だがこうした利用は大企業が主体となっており、広く企業に浸透するには依然として課題が残る。具体的には、SDN(Software Defined Networking)プロジェクトの「Neutron」やリリースサイクルに合わせたアップグレードなどだ。このコンテンツでは、OpenStackを導入する上でユーザー企業がよく経験する幾つかの課題を紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。