OpenStackの主要ベンダーを3つに分類、長く付き合えるのはどこ?マクロで捉える OpenStackソリューション選定【第2回】

OpenStackに関するベンダーを3つのグループに分け、各グループの特徴を深堀りする。重視すべきはビジョンとバリューチェーン。選定に当たっては、長期的な関係を築けるか否かを意識しよう。

2016年01月19日 08時00分 公開
[真壁 徹日本OpenStackユーザ会]

 第1回「“マルバツ表”だけでは分からない、OpenStackディストリビューション選びのコツ」では、OpenStackの導入を検討する際、安易に製品の比較表を作るのではなく、長期的な視野でベンダーを含めて評価すべきだという理由を説明した。加えて、OpenStackのディストリビューション、アプライアンス、バンドル製品を提供するベンダーは3つのグループに分けることができ、そして、重視すべきはビジョンとバリューチェーンであることを述べた。

 ビジョンとは「どのように利益を上げようとしているか」、バリューチェーンとは「製品を顧客に届け、その運用を支える体制、価値連鎖ができているか」である。変化が激しく、ベンダーにとって投資分野であるOpenStack、ひいては“クラウド+オープンソース”の世界では、この2つの特徴はベンダーと長期的な関係を築く上で評価すべきポイントだ。これを受け、今回は各グループの特徴を深堀りする。

ベンダーは3グループに分類できる

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...