Facebookの企業向けSNSは役に立つ? 欠点も見えてきた「Workplace」のこれから従業員の効率向上に貢献するか

Facebookの企業コラボレーション市場への進出と、現代企業が成功を収めるには業務部門とIT部門のコラボレーションが必須である理由を探る。

2016年11月28日 08時00分 公開
[Ben ColeTechTarget]
「Workplace」 Facebookの企業向けコラボレーションサービス「Workplace」《クリックで拡大》

 企業のコラボレーションツールは、特に新しいものではない。約10年間、「エンタープライズ2.0」なテクノロジーはWikiやブログを使って従業員同士のコラボレーションやつながりを深めようと努めてきた。こうした社内ソーシャルメディアツールはどれも広く普及することはなかったが、Facebookが一般消費者向けに提供しているサービスを模倣し、企業ユーザーに提供しようと努力は続けられてきた。だが、Facebookが企業向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Workplace」を携えて公式に市場に参入した。10億人のユーザーが選ぶこのソーシャルプラットフォームは、企業コラボレーション市場を支配することができるだろうか。

 既に消費者向けのサービスで機能に慣れ親しんでおり、それが満足感につながるとしたら、Workplaceは従業員の間でも大人気のサービスになるだろう。「Facebook」のビジネス版には、ニュースフィード、いいねボタン、チャットアプリなど、一般消費者向けのバーションで提供されるのと同等の機能が盛り込まれている。だが、新しいプラットフォーム「Workplace」は、従業員がグループでコラボレーションして仕事上の目標を実現できるようデザインされているために、あくまでも社会交流を目的とする消費者向けのFacebookと比べると、明らかな違いもある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...