「Exchange Online」の便利で柔軟なグループ機能、スケジュールをクラウド化するメリットクラウド時代のオフィススイート選定術【第5回】(1/3 ページ)

従来は手帳やホワイトボードといったアナログの手段を使ったスケジュール管理が主だった。その手段をデジタルツール、特にクラウドサービスに置き換えた場合どうなるのだろうか。

2017年02月02日 09時00分 公開
[大川典久, 脇本 孝太郎富士ソフト]
Exchange Onlineの公式ページにあるGoogleカレンダーの紹介ページ《クリックで拡大》

 現代のビジネスにおいて電話に次ぐ主要な連絡手段であるメール。前回(「Exchange Online」と「Gmail」ってどう違う? それぞれの特徴的なメール管理方法とは)は、そのメールの代表的なクラウドサービスである「Office 365」の「Exchange Online」と、「G Suite」(旧Google Apps)の「Gmail」について解説した。今回は、ビジネスでのスケジュール共有に使える、クラウドカレンダーサービスについて解説する。

Exchange OnlineとGoogleカレンダーの共通点

なぜカレンダーを共有するのか

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2|3 次のページへ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...