マイクロサービスで構築できる「成功するクラウドWebサービス」ステップアップ方式で習得する

マイクロサービスを使用してクラウドWebサービスを構築すると、拡張性などのメリットを享受できる他、業務アプリケーションから新しい機能やツールにアクセスできる。

2017年03月14日 12時00分 公開
[Tom NolleTechTarget]
クラウドWebサービスを構築するときは、AWSにしろAzureにしろ既存サービスの調査から始めよう

 AmazonとMicrosoftの2大パブリッククラウドプロバイダーは、どちらも数十のWebサービスを提供している。それぞれのWebサービスでは、便利なアプリケーション機能やツールをユーザーがAPI経由で呼び出せる。一見すると、このようなWebサービスはマイクロサービスとよく似ている。実装の細部では、類似点がさらに増える。

 クラウドWebサービスと同様に、マイクロサービスは単一のアプリケーションの一部ではなく、アプリケーションに汎用リソースを提供する。また、クラウドWebサービスと同じく、マイクロサービスには複数の異なるアプリケーションと多数のユーザーが同時にアクセスできる。それから、マイクロサービスは負荷に応じた伸縮も可能だ。基盤となるリソースが機能しない場合には、サービス自体の置き換えもできる。この点についても、クラウドWebサービスと同じといえる。

 マイクロサービスを使用してクラウドWebサービスを自社で構築するときに生じる唯一の問題は、マイクロサービスに上述のメリットを与えるものが必ずしも明確ではないことだ。クラウドの設計者が正しい方法でマイクロサービスを導入できない状況はあり得る。その場合、クラウドWebサービスの機能提供に関するマイクロサービスの価値は損なわれる。そのため、マイクロサービスの導入では計画が重要になる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news078.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news051.jpg

Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...

news183.jpg

ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...