マイクロサービスを使用してクラウドWebサービスを構築すると、拡張性などのメリットを享受できる他、業務アプリケーションから新しい機能やツールにアクセスできる。
AmazonとMicrosoftの2大パブリッククラウドプロバイダーは、どちらも数十のWebサービスを提供している。それぞれのWebサービスでは、便利なアプリケーション機能やツールをユーザーがAPI経由で呼び出せる。一見すると、このようなWebサービスはマイクロサービスとよく似ている。実装の細部では、類似点がさらに増える。
クラウドWebサービスと同様に、マイクロサービスは単一のアプリケーションの一部ではなく、アプリケーションに汎用リソースを提供する。また、クラウドWebサービスと同じく、マイクロサービスには複数の異なるアプリケーションと多数のユーザーが同時にアクセスできる。それから、マイクロサービスは負荷に応じた伸縮も可能だ。基盤となるリソースが機能しない場合には、サービス自体の置き換えもできる。この点についても、クラウドWebサービスと同じといえる。
マイクロサービスを使用してクラウドWebサービスを自社で構築するときに生じる唯一の問題は、マイクロサービスに上述のメリットを与えるものが必ずしも明確ではないことだ。クラウドの設計者が正しい方法でマイクロサービスを導入できない状況はあり得る。その場合、クラウドWebサービスの機能提供に関するマイクロサービスの価値は損なわれる。そのため、マイクロサービスの導入では計画が重要になる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...