クラウドの利用を検討している企業は、可用性、セキュリティ、パフォーマンスの面から、ビジネスクリティカルなアプリケーションやデータをパブリッククラウドへ展開したがらないことが多い。またITマネジャーの大半はプライベートクラウドの方が安心できる選択肢だと考えている。その理由は、ITインフラの確認と管理がしやすく、重要な資産を社内に保管できるからだ。
だが多くの場合、プロバイダーが約束するようにプライベートクラウドでビジネスの敏しょう性が高まるかどうかは疑わしいとアプリケーションの所有者は考えている。また、十分な機能を備えた高価なプライベートクラウドを導入する場合に、ROI(投資対効果)が得られるかどうかやROIを得るまでの期間についても慎重になっている。同時に、ほとんどの企業は、エンジニアのリソース不足や付随するリスクが理由で、独自のプライベートクラウドを構築する意欲や能力を持ち合わせていない。その結果、企業はプロバイダーに頼らざるを得なくなる。だが残念ながら、これまでほとんどのプロバイダーは、十分な機能を備えたプライベートクラウドを展開するために必要な要素や機能を全て提供できているわけではなかった。
婚活・恋活マッチングアプリ 3億7000万人の巨大市場の行方
世界のマッチングアプリ(デートアプリ)市場のすう勢と、ウィズコロナの展望。
データのサイロ化を乗り越えLTVを最大化する変数を発見 ネット宅配クリーニング「Lenet」がやったこと
事業の多角化などに伴うデータのサイロ化を防ぐためには統合的なデータ基盤が不可欠だ。...
2021年のゴールデンウイークの予定 「自宅で過ごす」が依然として主流だが外出予定は増加――インテージ調査
外出意向は高まりつつも、新型コロナへの不安が消えたわけではないようです。