コラボレーションニーズの拡大に伴い選択肢も増えてきた。自分たちの組織にあったエンタープライズコラボレーションツールの選定で考慮すべき機能とは。
チームで仕事をするときの共同作業効率向上に対応するため、ITを活用する従業員が増えている。従業員が同じ会社内の別の場所にいることも多くなり、そうしたユーザー間の交流や情報交換を促進するツールへの需要が高まっている。
オンラインとオフラインの会議を支援するソーシャルメディアのようなプラットフォームに加え、会社のデータやオンラインサービスとの統合も必要だ。これが新しいエンタープライズコラボレーションツールに対する需要につながった。
現在、この市場でユーザーの多い2大ソリューションが「Slack」と「Microsoft Teams」だ。ここ数カ月の間に、Cisco Systems(以下、Cisco)もSlackに似た独自のコラボレーションプラットフォーム「Cisco Spark」を発表した。これは「WebEx」や「GoToMeeting」といった従来のような機能を越えたエンタープライズコラボレーションツールに対する需要の高まりを示している。音声やビデオ会議を使いながら、同時に会社のデータや外部のクラウドと連携できるコラボレーションの必要性は、これまでの単純な会議ツールからコラボレーションプラットフォームへの切り替えを促進している。
そうした新しいソーシャルエンタープライズコラボレーションツールに関心を持つユーザーの増加に伴い、Ciscoのようにこの市場に参入するベンダーも増えている。それに対応してIT部門はコラボレーション戦略を見直し、現在のツールでユーザーのニーズを支えられるのか、新しいツールを採用する必要があるのかを判断する必要がある。ITの意思決定者がプラットフォームを選定するためには、その組織のさまざまなニーズに目を向けて、特定のツールで実際に対応できるのか見極める必要がある。
選定のプロセスでIT部門が検討すべき項目を以下に挙げる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...