クラウドベースのコラボレーションアプリケーションとしてユーザーを増やしている「Slack」にセキュリティホールが見つかった。攻撃者が悪用すれば、ユーザーの認証トークンを盗み出して再利用し、ユーザーのプライベートチャンネルやデータにアクセスできてしまう。このセキュリティホールは何が問題なのか。そして認証トークンはなぜ危険にさらされたのだろうか。
Webセキュリティを手掛けるDetectifyのセキュリティ研究者であるフランス・ローゼン氏が発見したSlackのセキュリティホールは、攻撃者に他のSlackユーザーのチャットやメッセージ、ファイルコンテンツなどの情報へのアクセスを許してしまう。
この脆弱(ぜいじゃく)性を悪用すれば、攻撃者は悪意あるページを介して、Slackユーザーのアカウントにフルアクセスできたという。双方向通信プロトコル「WebSocket」を悪意あるサイトにリダイレクトし、その過程でユーザーのセッショントークンを盗み出す方法だ。
FamilyMartVision × LIVE BOARDのクロスメディアパッケージ 首都圏で販売開始
店舗内と屋外のデジタルサイネージの連携で、来店率と購買率共に向上させることが期待で...
「dポイント」を活用したデジタル販促ソリューション、D2Cが提供開始
約8900万人(2022年3月時点)が利用する「dポイント」を期間や用途を限定する形でインセ...
「ペプシチャレンジ」で煽られて焦ったコカ・コーラの“痛恨のやらかし”とは?
長年の間「コーラ戦争」を続けてきたCoca-ColaとPepsi。マーケティング施策でも切磋琢磨...