OSのパッチ適用は車の整備士の仕事に似ている。ブランドやモデルごとに異なるツールが必要だ。「SCCM」や「Satellite」「Landscape」が、ITにおけるスポーツカーやSUVの維持に役立つ。
OSにパッチを当てるのが好きな人はいないが、これは必要不可欠な仕事だ。あなたの会社が「Windows」「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)、「Ubuntu」サーバのどれを運用していても、こうしたアップデートを快適にする、あるいは少なくとも苦にならないようにするツールやテクニックはある。
比較的大規模なサーバファームでは、OSのパッチ適用は技術計画、人的対応、プロセス管理を組み合わせて行う必要がある。
技術計画では、コンプライアンスや正確さ、手順(特に、問題が発生した場合の)という要素をカバーする必要がある。コンプライアンスは、規制が厳しい環境では、まさにOS管理者の双肩にかかっている。コンプライアンスルールに従って、パッチを注意深く管理する必要がある。
管理者にとって最大の危険の1つは、パッチパッケージの適用先サーバを間違えてしまうことだ。そして最も避けなければならないのは、適用済みの更新プログラムのバージョンやビルドが、サーバによってまちまちになってしまうことだ。これを防ぐには、標準化されたパッチセットを使う必要がある。
また、重要度の最も低いサーバから最も高いサーバまで、OSのパッチ適用手順を文書化しておくことも必要だ。パッチの適用によって、必ず一部のサーバでは不具合が起こってしまう。トラブル発生時に問題を修正するための計画も用意しておく必要がある。
OSのパッチ適用プロセスでは、管理も重要だ。関係者全員への周知と変更管理、アップグレードの計画作成、キーパーソンからの承認の取り付けも必要になる。パッチ公開時に精査を行えば、問題が発生しても、事後対応がスムーズにできる。パッチが公開されたからといってやみくもに適用してはならない。「各パッチが何を行うか」「自社のサーバにそれが必要か」「副作用(未知の依存関係に対する変更など)はどれくらい危険か」などをまず調べるべきなのだ。
サーバやクラウドのOS管理者がOSを1つだけ扱うことはめったにない。Windowsサーバを利用している企業であっても、数台のLinuxサーバを運用しているところが多い。Linuxサーバの利用企業でも多くの場合、一部のワークロードでRHELなどを使用する一方で、他のワークロードは、専門サポートを受けずに無料のCentOSディストリビューションなどで実行すれば、十分事足りるかもしれない。また、プライベートクラウドでワークロードがUbuntuなどで実行されることもある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...