Windows 10を導入する前に全てがうまく機能するかどうか確認することは、IT管理者にとって重要だ。Windows ADKはそのために、そしてそれ以上の目的でも利用できる。
「Windows Assessment and Deployment Kit(ADK)」は、Windowsシステムとコンポーネントをユーザーに配布する前に検証したいIT管理者にとって頼りになるリソースだ。
Windows ADKは、Windows Vistaが登場したころから存在していて、IT部門による大規模なWindowsの導入を支援するツールで構成されている。ツールの内容は年月を経て幾分変化しているが、現在のラインアップには「Windows System Image Manager」(Windows SIM)、「System Preparation」(Sysprep)、「Windows Preinstallation Environment」(WinPE)、「Deployment Image Servicing and Management」(DISM)といった主力ツールが含まれる。DISMとWinPEはWindowsそのものに含まれる。DISMはコマンドラインで実行され、WinPEはWindows Installerがデフォルトで構築するWindows Recovery Environment(WinRE)の一部を成す。Windows SIMとSysPrepは、ADKにのみ搭載されている。
中でもベーシックなWindowsランタイム環境を提供するWinPEは、恐らく最も重要なツールといえる。管理者はターゲットとするPCにOSを導入する際、この環境を利用して、Windows OSインストーラなどの主要ソフトウェアコンポーネントをサポートできる。
Windows ADKの現行3バージョンのうち2種類は、Microsoft Hardware Dev CenterのWindows ADKダウンロードページから入手できる。このうち1つはWindows 10のバージョン1703向け、もう1つはバージョン1607向けとなる。3つ目のバージョンはWindows 10 Insider Preview用に存在する。
それぞれのダウンロードは、ファイルやアプリケーションに関連したバージョンごとのダウンローダーで構成される。いずれもサイズは1.7MB以下。ディスク上にダウンロードした時のサイズは、3.1GB(Insider Preview版)から4.4GB(ダウンロードオプションを全て選択したCurrent Branch版)まで幅がある。Insider Preview版では、ISOファイルにパッケージされたWindows ADKをダウンロードしてインストールできる。
Windows ADKは、同プログラムのインストール時に管理者が選択できる一連のツールで構成される。オプションは以下の通り。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
近年、SaaS利用が加速する中、「誰がどのサービスを使っているのか不明」「退職者のアカウントが残っている」といった管理上の問題が顕在化している。そこで本資料では、SaaSのアカウント管理を効率的に行う方法を紹介する。
今日、企業は俊敏かつ継続的なサービスを求められており、顧客離れやブランド価値の毀損につながるシステム停止は絶対に避けるべき要件となっている。そこで重要となるのが、データ保護とBCDR(事業継続性とディザスタリカバリー)である。
組織経営の存続を左右する「システム障害」だが、これまではその対策を単なるコスト要因と見なす風潮が強かった。しかし新世代のビジネスリーダーたちは重大な経営課題としてシステム障害に向き合い、さまざまな対策を実践しているという。
さまざまな業種の組織で稼働する「止まっては困るシステム」が、障害で停止するケースが増加している。こうしたリスクに対処する方法として注目されるHAクラスタの有用性と、製品選定時に押さえておきたいポイントをマンガ形式で解説する。
「AIOps」ツールはシステムの運用や開発における業務効率化に役立つ。どのようなメリットがあり、どのように活用できるのか。似た言葉である「MLOps」と共に紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。