企業向けコラボレーションツールを利用することで、夢のような仕事がチームワークによって成し遂げられる。スムーズで効率的なワークフローと従業員間の優れたコミュニケーションの達成が「夢」を意味するならば。
最近は、ドキュメント共有ソフトからグループチャットアプリに至るまで、企業が自由に使える各種のコラボレーションツールであふれている。このFAQで、ソーシャルコラボレーションに関する火急の問題に対し回答を得て、この技術が自社の業務に役立つかどうか判断してもらいたい。
ソーシャルテクノロジーは既に人々にとって生活の一部となっている。朝、ベッドから起き上がる前ですら、ほとんどの人はスマートフォンを手に取り、まずFacebookや他のSNSアプリを確認する。ソーシャルコラボレーションはこれらSNSの自然な発展形である。私たちはソーシャルメディア上で、既に自身の日々の生活を共有しているので、その共有したいという本能を職場に持ち込めばいいのではないだろうか。
ソーシャルコラボレーションがうまく機能しているときは、ドキュメント共有やインスタントメッセージを通して、同僚間で、協力的な環境が作られる。最終的には、エンタープライズソーシャルツールは良い形で職場での働き方を変えていくはずである。
しかしながら、セキュリティ上の懸念や資源制約により、この流れに乗りたがらない消極的な企業もある。ソーシャルツールの導入にためらっている組織は、「Citrix ShareFile」などの企業向けファイル同期/共有(EFSS)サービスを試しに利用してもいいだろう。これらのサービスを利用すると、企業秘密を保護しながらも従業員は仕事で共有とコラボレーションをすることが可能だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー侵害を特定して封じ込めるために平均で280日の日数がかかるともいわれる中、セキュリティ対策には進化が求められている。そこで注目されるクラウド型シングルプラットフォームを取り上げ、期待できるビジネス価値を解説する。
営業活動においては特に重要なツールである「名刺」。切らさないことを前提に発注・管理しておく必要があるが、発注作業には手間がかかる。そこで注目したいのが、名刺申請から発注までのワークフローを構築できるサービスだ。
名刺の作成・発注業務は手間がかかる。従業員数が多ければ多いほどその負担は大きくなる。「発注作業が面倒」といった悩みを抱える総務・人事担当者は多いだろう。これらの課題を解消し、名刺の作成・発注業務の負担を軽減する方法を探る。
名刺作成業務において、「個別に発注するとコストが増大する」「デザインに統一感がない」などの課題を抱えている企業は多いだろう。そこで、無料で利用でき、名刺デザインの統一性を保ちながら業務負担を軽減できるサービスを紹介する。
多くの企業で業務マニュアルを動画化する動きが活発化しているが、ただの作業動画では活用されないケースも多い。動画マニュアルの活用に当たって重要になるポイントとともに、それらを容易に実現できるサービスを紹介したい。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...