既に150社を超す大規模組織が利用している「Slack Enterprise Grid」。Slackはその利用を更に広げるために、機能強化を続けている。注目すべき最近の強化点をまとめた。
新興ベンダーのSlackが、チームコラボレーションサービスの大規模組織向けプラン「Slack Enterprise Grid」のセキュリティや拡張性の強化を図っている。これまでは“口コミ”でのボトムアップによる普及に頼っていた同社だが、現在はトップダウンによる全社的な採用を促進しようとしている。
Slackの同名サービスを日常的に利用するアクティブユーザーは、600万人に達した。この成功は、Slackの利便性に関するうわさが広がり、組織内の小人数チームが時としてIT部門の許可を得ないまま、無料版を相次いで利用し始めたことによる。
2017年の提供開始以来、大規模組織向けSlackであるSlack Enterprise Gridは、メディアの21st Century Fox(21世紀フォックス)や小売りのTarget、金融のCapital One Financial、IBMなど150社以上の大規模組織に採用された。
「Microsoft Teams」「Cisco Spark」といった競合製品/サービスの高度化が進む中、Slackは自らが始動させたチームコラボレーション市場で、競争に勝つための新しい手段を見つける必要に迫られている。
調査会社Nemertes Researchのアナリスト、アーウィン・ラザー氏は「Slackはガバナンスやコンプライアンス(法令順守)の支援といった大規模組織向けの機能強化を続けている」と語る。こうした強化は「形勢を一変させるものというよりも、進化の過程だ」とラザー氏は指摘する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。