商用ドローンサービスは、農業、建設、通信といった特定業界を横断する大きな需要があり、サービス事業者には専門知識が求められる。
フランク・セガラ氏のビジネスモデル転換は、刷新の多い業界の中でも際立っている。同氏は通信コンサルティング業から、ドローンサービス事業者へと転換した。
それは実際のところ、2段階の転換だった。セガラ氏は16年かけてコラボレーションハードウェアとソフトウェアベンダーの間接販売チャネルを築いたが、オンプレミスからクラウドへとシフトする潮流に乗ってチャンスをつかもうと、クラウドコンサルティングを手掛けるConnexiCoreの創業を決断した。2014年後半に同社を設立し、ユニファイドコミュニケーション(UC)分野に照準を絞ったが、期待したような差別化を図ることはできなかった。
「この市場は飽和状態で、イノベーションも欠如していた。これにはやりがいを感じなかった」とセガラ氏は振り返る。
そこでConnexiCoreが導入した新製品とサービスの1つがドローン事業だった。もともと熱心にドローンを飛ばしていた大の航空ファンであるセガラ氏にとって、ドローンへの転換は必ずしも無理な挑戦ではなかった。サービスとしてのドローンのモデルは軌道に乗り、ConnexiCoreは間もなく全米の顧客から、建設現場の調査や農業関係業務や工業検査を依頼されるようになった。業務用のドローンは注目の市場になった。
セガラ氏は自身のドローンサービス事業について「本当にクレイジーな状態になった」と語る。
ドローンは実際のところ、巨大なテクノロジー分野になりつつある。Goldman Sachsの推計では、2020年までに市場規模は1000億ドルに達すると予想され、企業や自治体では最も急成長が見込まれる。商用ドローンサービスは一般的なチャネルパートナーの主力サービスになっているとは言い難いが、一部の企業は無人航空機(UAV)を中心としたサービスの開発に着手している。米ITソリューションプロバイダーのWorld Wide Technologyは2017年に、ドローン検出技術を手掛けるDedroneと提携した。Dedroneは無線周波数センサーなどのアプローチを通じてドローンを追跡するためのプラットフォームを提供している。
ドローンへの関心が高まり、操縦士の手配が追い付かないこともある。セガラ氏は米首都ワシントンで開かれた「CompTIA ChannelCon 2018」のドローンに関するパネルディスカッションで、サービスに対する需要に応える上での課題について言及した。
ドローンの依頼が増大し、同氏は全ての現場に足を運ぶことなく顧客にサービスを提供する方法を考えなければならなかった。セガラ氏は、ドローンの操縦士を審査して、クラウドベースのポータルを構築し、そこを通じて操縦士が仕事を受注できるようにした。ConnexiCoreは全米で約200人の操縦士と契約している。
「多くの場合、ミッションはあらかじめ設定できる」と同氏は言う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ニッセイ情報テクノロジーでは、テレワークから出社へ移行する中で、会議の効率化と外線電話の対応が課題となっていた。そこで同社は、テレビ会議システムやクラウドPBXを活用し、柔軟な働き方を実現するための環境を整備した。
製造業では、紙ベースの業務が依然として多く残っているが、業務効率やセキュリティの観点で考えると、ペーパーレス化の必要性は高い。本資料では、その推進を支援するノーコード開発に対応したクラウド型の業務管理システムを紹介する。
会社内には多種多様な情報が存在している。そこには、ビジネスをドライブし新たな価値創出につなげる起点となる貴重なデータもあるはずだ。そうしたデータを生かし、データドリブンを実現するためのヒントと具体的方法を紹介する。
昨今、受注業務をWebに移動することで新規顧客の獲得や売り上げの増加へとつなげる取り組みが加速している。そこで本資料では、受注業務のDXがもたらす効果や、DXを実現するための2つの手段などを分かりやすく解説する。
企業間の取引を効率化すべく、受発注システムの導入が広がっている。その活用で具体的にどの業務を効率化できるのか、また導入に当たってどのような点に注意すればよいのか。受発注システムの導入で押さえておくべきポイントを解説する。
2025年の「IT導入補助金」で中堅・中小が導入すべき2つのツール (2025/3/31)
申請業務のシステム化が難しい理由とその解決策とは (2024/9/27)
運用・管理はお任せ 生成AIを安全に活用できるRPAプラットフォーム (2024/5/16)
オンライン研修で情報処理安全確保支援士の取得と維持を支援 (2024/2/1)
セキュリティ対策にDX 情シスが「やりたくてもできない」状況から脱するには? (2024/1/29)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。