クラウドを利用したオンライン会議アプリ「Amazon Chime」がダイヤルアウトとシングルサインオンの機能を追加した。しかし、競合する「Cisco Webex」や「Zoom」にはまだ後れを取っている。
Amazon Web Services(AWS)はオンライン会議アプリ「Amazon Chime」の機能を徐々に充実させ、企業の関心を集めようとしている。
2018年8月にはダイヤルアウト機能を追加し、会議が始まるときに電話番号で着信を受けて参加できるようになった。これでどこにいても簡単に会議に参加できる。
同じく2018年8月に、Amazon Chimeとシングルサインオンベンダー大手Oktaのソフトウェアの統合も発表した。Oktaの機能は企業で使う各種アプリのユーザー名とパスワード情報を集約するため、ユーザーは1組のサインオン資格情報を覚えるだけで済む。
2018年7月には、Amazon Chimeのビデオ会議を「Google Chrome」で実施できるようにした。メッセージング機能やビデオ会議以外の会議機能のほとんどはどの主要ブラウザでもサポートしているが、Amazon Chimeのビデオ会議をサポートするインターネットクライアントはChromeだけだ(デスクトップアプリをインストールすることもできる)。
Nemertes Researchのアナリスト、アーウィン・レイザー氏は「こうした変更は、AmazonがZoomやBlueJeans、GoToMeeting、Cisco Webexなどに対抗するための段階的機能強化だ」と見ている。
現時点ではブラウザ内ビデオ会議機能のサポートは全てのオンライン会議システムに期待されており、シングルサインオン機能は多くの大企業にとって不可欠の機能だ、と同氏は指摘する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...