アプリケーション仮想化の世界は分かりにくい。Microsoft App-Vを詳しく見ることで、クライアント型仮想アプリケーションの仕組みを理解しよう。
「Microsoft Application Virtualization」(App-V)は、クライアント型アプリケーション仮想化方式を採用している。この方式では、仮想アプリケーションはリモートサーバではなく、エンドポイントで実行される。
App-Vのようなクライアント型アプリケーション仮想化製品では、アプリケーションは仮想化により、OSおよび他のアプリケーションから分離する。IT担当者は、仮想化製品のサーバソフトウェアと、ユーザーのエンドポイントにインストールした仮想化製品のクライアントソフトウェアにより、仮想アプリケーションの展開と管理をする。
クライアント型アプリケーション仮想化の特徴とApp-Vの仕組みを詳しく見ていこう。
クライアント型アプリケーション仮想化は、アプリケーション間の競合や、OSのバージョンの違いによる互換性問題の防止に役立つ。アプリケーションのインストールとアンインストールを簡素化可能で、データセンターで仮想アプリケーションパッケージを作成し、社内全体のコンピュータに配信もできる。個々のコンピュータでインストールプログラムを実行する必要は一切ない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...