ITを活用した経済活動「デジタルエコノミー」の拡大に伴い、企業は全面的または部分的に、“ソフトウェア企業”としての自社の在り方を見直している。ここ数十年で、ITはビジネスの一部になった。ただしその役割は変化している。データと技術は、ビジネス戦略の中核要素になる。
ITでビジネスを変革する「デジタルトランスフォーメーション」(DX)は、単にデータを用いてビジネスを運用することではない。競争上の強みを得るために、データとITサービスを利用することだ。例えば業務効率を上げ、顧客を適切に理解し、新たな収益の流れにつながるデジタル製品やサービスを生み出すために、データを活用したりする。
DXに不可欠なのは、新たに登場した、変革につながるワークロード(システム)を導入することだ。こうしたワークロードには、ビジネスインテリジェンス(BI)をはじめとする分析用システムに加え、モノのインターネット(IoT)戦略の一環として企業のネットワークエッジ(末端)でデータを収集するシステムなどがある。
こうしたワークロードのカテゴリーは変化し、成長を続けるだろう。そうした中で機械学習をはじめとする人工知能(AI)技術が勢いを増している。そしてAI技術が、IT投資の次の波を引き起こす可能性がある。
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
マーケターなら知っておきたい「Googleが次に可能にすること」 Google I/O 2022で発表の新機能まとめ
「検索」「地図」「ショッピング」他、Googleが年次開発者会議「Google I/O 2022」で紹介...